| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

RE:こんなときに

みそら (2011年03月17日 20時49分)
素朴にそう思うのは分からないではないです。
電力不足と書いてあるので、東京電力管内のパチンコ店の従業員なのでしょう。

まずは、その考えはここだけにしておいて、職場では話さない方がいいですよ。

細かい事を説明するよりも、最大の勘違いについて。
混乱期には特に社会の秩序を維持する事が重要です。
日本は法治国家であり、保証されている権利は侵害してはならないのです。
大災害が起きたのだから、一部の人の権利は侵害されてもいい。
侵害した方が社会がいい方向に向かう。
という考えは間違っています。

パチンコ店も電力消費は営業出来る最低限に抑えているでしょうし、営業時間も短縮しているようです。
ここまでが現状で自主的に協力出来るぎりぎりのところなのでしょう。他の業界と比べても遜色ないと思いますよ。

パチンコ店の権利を侵害すれば社会が良くなるという考えは、馬鹿を片っ端から殺していけば賢い人間ばかりで社会が良くなるという考えと程度の違いしかありません。
ファシズムってやつですよ。

■ 173件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【63】

RE:こんなときに  評価

むむらちゃん (2011年03月17日 23時05分)

いろいろ議論されていますが、
パチ屋が強制的に短縮営業を求められる前から自粛して休業していれば、東京電力が見誤った足りない電力はたりていたんではないですか?

足りない電力を補充するために冷却の手を休めていなければここまでひどくならなかったんではないですか?

かれらには確かにかれらの生活がありますが、姦国ではパチ屋を国が一掃したことにより、経済が好転したというレポートもでています。

どうも、上のものにいわれたから短縮営業しているところが多いようにかんじますが、この非常時に協力もできないような業界はまさしく消えてなくなればいいとおもいます

かれらの生活は好景気になればもとにもどるとおもいますよ
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら