| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【152】

RE:こんなときに

LOVE確変 (2011年03月23日 21時20分)
初です。お邪魔します。知人から聞いた関東の某パチンコ屋さんの話。
営業はしているが、店に入ると客が打つ台だけ電源が入れてある。稼動してない台は電源入ってない。
客が台を選び座ると同時に店員が来て、打つ台だけ
電源を入れる。店内も薄暗い。そこまでやるんなら
営業しなけりゃいいのにと思いました。

■ 173件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【158】

RE:こんなときに  評価

マメ♪ (2011年03月24日 15時27分)

>営業はしているが、店に入ると客が打つ台だけ電源が入れてある。稼動してない台は電源入ってない。
>客が台を選び座ると同時に店員が来て、打つ台だけ電源を入れる。

30年程前には、こういう店舗は結構ありました。
丁度フィーバー機が登場・普及し始めた頃で、電気代が以前より嵩み経営を圧迫していたんでしょう。

思えばここ数十年で電化製品は飛躍的に普及しました。
昭和40年代、家にあった電化製品と言えば、照明器具・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・アイロン・ラジカセだけだった。
(炊飯器はガス、風呂は薪、ストーブは石油、炬燵は豆タンでした。)

今から思えば相当不自由な生活とも思えますが、その中で人々は働き、子供を育て、生活していたのです。

そういう意味では、現代は余りにも電力に頼り過ぎているのではないでしょうか?
そしてこれは、電力に限った事ではありません。
石油、ガソリン、ガス・・等々、全てのエネルギー源にも言える事です。

こういう時代だからこそ、「金さえ払えばエネルギーは手に入る」という概念を見直す時期に来ている、と思います。
【156】

RE:こんなときに  評価

猫X猫 (2011年03月24日 14時36分)

>客が台を選び座ると同時に店員が来て、打つ台だけ

昔、似たような経験が・・・。

羽根物のシマだけだったんですが、電源落としてだか忘れたが玉が飛ばないようにしてあった。
店員に言うと扉を開けて打てるようにしてくれた。
が、鳴きが悪いので台を換えようと思った。
が、どの台も同じ状態でいちいち店員を呼ばなければならない。

めんどくさいので止めて帰った。
羽根物に試し打ちは不可欠ですからね。
【154】

RE:こんなときに  評価

もりーゆo (2011年03月24日 13時34分)

>そこまでやるんなら
>営業しなけりゃいいのにと思いました。

企業利益・節電協力・客へのサービス
天秤にかけて出たのがその方法だったと言うことなんでしょうね。

そこまでされると、客が入りにくい気がする。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら