| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【272】

RE:出玉イベントは違法ですよね?

みそら (2011年04月05日 20時58分)
横レスですいませんが、老婆心ながら発言させてください。

私には、子羊Aさんが業界の実態について詳しくないので、もりーゆ。さんが説明してくれているように読めるのですが。

>僕はあまり他人の空想に付き合うのは好きではありません。

これはあんまりではないでしょうか。
もともと、このスレッド自体が出玉イベントは違法だという子羊Aさんの主観であり客観的事実ではないですですよね。空想の中でのやりとりじゃないですか。

>・その根拠が示せるのであれば良いが、示せなければ虚偽広告(景表法)
これは間違いですよ。虚偽広告で違法とするなら摘発する側が客観的根拠を示す義務を負うんですよ。
広告を打つ側が虚偽でない根拠を示す義務を負うわけではありません。
パチンコ店の広告が違法性が高いという判断は客観的な事実ではなく、子羊Aさんの主観ですね。

>・仮にその根拠が【釘調整によって出率を調整してある】のであれば無承認変更(風営法)
これは今のところグレーゾーンで問題にはなっていますが、違法という判断は出ていませんね。
確かに違法性が高いという説はありますが、一定の範囲内なら違法ではないという説もあります。
実際には黙認されていることから、今のところ違法ではないというのが一般的な解釈でしょう。
釘調整自体が違法性が高いという判断は客観的な事実ではなく、子羊Aさんの主観ですね。

もりーゆ。さんは、無知や間違いを責めているわけではないのですから、業界の実態を知るいい機会だと素直に受け止めてみてはいかがですか。

■ 310件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【283】

RE:出玉イベントは違法ですよね?  評価

近隣住民 (2011年04月06日 14時50分)

そろそろ自粛期間を明けても良いかなってことで。


>これは間違いですよ。虚偽広告で違法とするなら摘発する側が客観的根拠を示す義務を負うんですよ。
だから根拠は書いたんだがなぁ。(これは前に俺が書いたやつだから、俺に言ってるものと解す)
出玉を得やすい、沢山出るかのような広告は、その根拠を示せるのかということ。
仮に「釘を広げた」事を根拠とする場合、承認を得たのかということ。
承認を得ない場合は無承認変更になるので違法となる。
それ以外の根拠が示せない場合は、根拠がないので虚偽広告になる。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら