| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【166】

RE:出玉イベントは違法ですよね?

紅武者 (2011年02月24日 00時29分)
>型式試験で適合した(釘の変更で)機械性能を変える事は無承認変更には当らないと思われる。

「釘調整は機械性能(出玉)を変更していることになる為、遊技機検定に適合しないとなる。」

という表現が読みようによってはそうとう誤解を生む表現だったことをお詫びします。
ちょっと間を抜きすぎたようで当然といえば当然・・・自分で読み返しても確かにそうとれる




なので、あらたに書くと

釘の調整は「部品を交換した」のではなく維持の為の調整を行い「結果的に出玉性能が変わった」という事。

しかしこれが結果的に機械性能(出玉)を変える事になる。

釘を触ってはいけないのに釘を触る根拠が「検定規格(出荷時)」の維持。

そしてそれにより遊戯機の出玉性能が変わるのはあくまでホールの調整ミスであるという事。

もう一点、釘自体は風車やアタッカーと同様に装置として配置などが検定時に定められていて

破損や動作不良時にはそのまま営業することは許されていない。

そしてそれらを修理、交換する場合には承認変更が原則必要。
(同一部品(検定時のもの)なら承認を変更したとはみなされない様子)

つまり釘自体を足したり引いたりしているわけではないので承認の変更をとる必要がないという事。
(ここでいう承認というのは検定で許可を得たという事)

よって、無承認変更による罰則は適用外。


それでも尚、遊戯機の機械性能(出玉)を変えたと騒ぎ立てたところで先に書いたように

ホールは維持の為の調整を行い「結果的に出玉性能が変わった」といい、実際にそういう検定外の挙動をする

遊戯機は「ホールの調整ミス」でそう動いただけとメーカーは言い逃れができる。
(まぁありえませんが、その場で検定時と挙動が違うとわかっても動作不良という事で調整札がささる)

当然遊戯機自体の承認取り消しにはならないし、ホールも営業停止(許可取り消し)にならない。

■ 310件の投稿があります。
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【174】

RE:出玉イベントは違法ですよね?  評価

近隣住民 (2011年02月24日 09時22分)

>釘を触ってはいけないのに釘を触る根拠が「検定規格(出荷時)」の維持。
「釘に触ってはいけない」のに触ってる時点で無承認変更でしょ。
基本的に適正な方向と角度であれば、出玉性能は変わらない。
違う方向と角度にするから出玉性能が変わる。
そして、検定時には角度と方向も定められている。
これを変える事も当然に変更にあたる。
ついでに言うと、検定時の状態が出荷時であるとは限らない。


しかも、釘調整の議論にメーカーの言い逃れ等は無関係だし、
ホールの無承認変更が検定取消の理由とはならない。
ホールが勝手に無承認変更を行ったのであって、メーカーは無関係。
【168】

RE:出玉イベントは違法ですよね?  評価

子羊A (2011年02月24日 00時59分)

「ホールの調整ミス」で「結果的に出玉性能が変わった」のなら、法12条違反ですよね?


・もちろん業務上の過失による無承認変更も問われるでしょう

ブレーキの踏み方がまずくて停止線を越えた→一時停止義務違反

釘の叩き方がまずくて性能を変更した→無承認変更
31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら