| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【206】

RE:パチンコが450万キロワット電力消費

サクラ大戦初心者 (2011年04月11日 01時28分)
昔、パチンコやめるぞ!というトピックで議論したことがあります。

【388】 RE:パチンコやめるぞ!
サクラ大戦初心者 (2008年04月02日 01時06分)
みなさん。こんばんは。

パチンコ屋さんの月の電気代が200万円として、
全国に1万店舗として計算すると。
全国のパチンコ屋さんの年間電気代は、

全国年間電気代= 200万円 × 12ヶ月 × 1万店舗
       = 2400億円

となります。すご過ぎる!

中規模の町一個分の電力を使っていると言われているあの地球シミュレータでさえ、
年間電気代は約5億円と言われています。(6000kW)
地球シミュレータの480倍ですか。途方もない電力です。

大電力というと、あのシーンを思い出します。
第五使徒ラミエルを倒すために、葛城ミサトが考案したのが、ヤシマ作戦です。
双子山に設置したポジトロンライフルに全国の電力を集め、陽電子ビームを発射すれば、
通常兵器では突破できない使途のATフィールドをも、貫けると言うのです。

この頃の日本は、セカンドインパクトにより、
主要な都市や火力発電所、原子力発電所は水没してしまっているから、全国の電力と言っても
おそらく、いまパチンコ屋さんが使っている全電力くらいかも。

■ 283件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【211】

RE:パチンコが450万キロワット電力消費  評価

みそら (2011年04月11日 01時59分)

サクラ大戦初心者さん

地球シミュレーターの電気代ってのはよく分かりませんが、年間の電気代が5億円ですよね。
4人ぐらしの月の電気代が2万円として、だいたい2千世帯で年間5億円ですね。しかし、現在低圧電力の供給量は全供給量の3割程度ですから、7割が産業用に使われていると考えると、結局人口2400人分ぐらいの電力量ってところでしょうか。
中規模の町というよりも、過疎の村って感じですね。

話は変わって、パチンコ店の1か月分の電気代ですが、仮に200万円としても大したことはないですよ。
全国の電力会社の売上高合計が約15兆円ですから、例え2400億円だったとしても、1.6%ですね。
実際の平均は月100万円弱ってところで、この半分0.8%ぐらいでしょう。

すご過ぎますか?私は目くじら立てるような消費量ではないと思うのですが。

そもそもパチンコ店て、何がそんなに電気を消費するように見えるのでしょうか。とても不思議です。

ネオンが明るいから?(照明器具の集まりですし、設置していない店も多いですよ)
パチンコ台?(液晶と制御基盤と5gの玉の打ち出しですよ)
スロット台?(液晶と制御基盤とリールの回転ですよ)
店内照明?(ただの照明器具ですが)
空調設備?(商業施設ならどこでもある物ですが)
音響設備?(音を発するだけですよ)

パチンコ、スロット台や補給装置以外は普通の商業施設と何ら変わりない設備ですよね。

私は大量に電力を消費する場面って、重いものや大量のものを動かす工場などをイメージするんですがね。
あとは、アルミニウムの精錬とか電炉製鉄とかですかね。国内にはほとんど無いでしょうが。
身近ではたくさんの人を運んでいる上りのエスカレータは1台で結構な電力を消費するように見えますね。
【209】

RE:パチンコが450万キロワット電力消費  評価

陰猫 (2011年04月11日 01時43分)


>地球シミュレータの480倍ですか。途方もない電力です。

方や1万店舗の総計、方や一施設単独

直接比較する事自体ナンセンス

いくら小さなものでも、数さえ集めれば無限に大きくなるでしょうが。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら