| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【68】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる

某観者 (2010年07月15日 23時21分)
主様の意図は初めから分かっておりますが、理解する能力を持ち合わせていない人間も現におりますからね。^ ^

この業界は単純に図式化できるような単純で小さなものではありません。国の経済をも左右する巨大な産業です。そこにはいろいろな方向からの多種多様な力学が働いております。政治的な力というのも考慮に入れればなりません。ひとつひとつのホールもその力に動かされているだけです。

パチはギャンブルです。巨額の金の動くところには反社会的組織も陰でうごめいています。不正もまた善とする力のベクトルも存在しているということです。

パチの関与するさまざまな問題は、業界だけの問題ではなく、社会・経済的問題、そして対外国政策をも含んだ政治的問題なのです。

「パチからあらゆる不正を排除しよう」、これは「暴力団を壊滅しよう」とか「政治の腐敗を一掃しよう」とかと同じレベルの問題です。不正に支えられてこの業界は発展してきたというのは紛れもない事実です。

不正をなくせばどうなるか。私見では、おそらくこの業界は衰退するでしょう。汚い金の生み出せないところにはギャンブル産業は成立しません。それでも生き残る道があるとしたら、宝くじや競馬のように公営ギャンブル化するしかないかと思われます。そうなった時に今ほどパチが魅力のあるギャンブルであり得るかと言えば、甚だ疑問である、とわたくしは考えます。^ ^

■ 272件の投稿があります。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【72】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる  評価

猿魔法 (2010年07月16日 14時27分)

>主様の意図は初めから分かっておりますが、理解する能力を持ち合わせていない人間も現におりますからね。^ ^

人それぞれだと思います^^
だから色んな角度から意見を貰えると思っています。

>この業界は単純に図式化できるような単純で小さなものではありません。国の経済をも左右する巨大な産業です。そこにはいろいろな方向からの多種多様な力学が働いております。政治的な力というのも考慮に入れればなりません。ひとつひとつのホールもその力に動かされているだけです。

確かに色々な力が介在しているのは言うまでもありません。
その力の中に「打ち手の声」を入れて行きたいと考えております。何せ全ての資金源ですもの^^

>パチはギャンブルです。巨額の金の動くところには反社会的組織も陰でうごめいています。不正もまた善とする力のベクトルも存在しているということです。

>パチの関与するさまざまな問題は、業界だけの問題ではなく、社会・経済的問題、そして対外国政策をも含んだ政治的問題なのです。

>「パチからあらゆる不正を排除しよう」、これは「暴力団を壊滅しよう」とか「政治の腐敗を一掃しよう」とかと同じレベルの問題です。不正に支えられてこの業界は発展してきたというのは紛れもない事実です。

出来ないから諦める。
やっても無駄だからやらない。
そういう理由で理想的な形を目指さないのは、気持ち悪くないですか?
出来る事を出来るだけやってみたいと考えています。

>不正をなくせばどうなるか。私見では、おそらくこの業界は衰退するでしょう。汚い金の生み出せないところにはギャンブル産業は成立しません。それでも生き残る道があるとしたら、宝くじや競馬のように公営ギャンブル化するしかないかと思われます。そうなった時に今ほどパチが魅力のあるギャンブルであり得るかと言えば、甚だ疑問である、とわたくしは考えます。^ ^

どんな業種でも、法の穴を抜け道に悪事を働く者は居ると思います。公営にしてもそれは同じだとおもいます。が、それでいいのでしょうか?
【69】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる  評価

素人C (2010年07月16日 02時26分)

某観者さん

概ね、小生の抱く「パチ印象」と機軸を同じにしておられて好感です。

>パチの関与するさまざまな問題は、業界だけの問題ではなく、社会・経済的問題、そして対外国政策をも含んだ政治的問題なのです。

ですよね?国家公安委員会直轄のサービス産業なんてソレ自体が既に「異様」ですもん。

日本のその時々の国情に合わせて数年遅れではありますが追従していただかなければ・・・

てか・・「官の制度変更(含む処遇)」てぇのは過年度民間(大手)実績から決められますんでね・・・どうしても「右肩上がり」の隆盛時には割を喰います。

が・・・景気縮小時には「抵抗」したり誤魔化したりするので民間ほどドラスティックには下がりません。

パチ業界だってその「恩恵」を得てきているのですよ。だからパチオーナーの連中はそのタイミングずれでの暴利を得た経験則があるから・・・いまだに大型最新台導入を続けてるしKの動きも世間から見るとワンテンポ遅れてる。

でも、そうと判って遊んでる分にはなんら問題ないんじゃないかな?

>不正をなくせばどうなるか。私見では、おそらくこの業界は衰退するでしょう。汚い金の生み出せないところにはギャンブル産業は成立しません。それでも生き残る道があるとしたら、宝くじや競馬のように公営ギャンブル化するしかないかと思われます。そうなった時に今ほどパチが魅力のあるギャンブルであり得るかと言えば、甚だ疑問である、とわたくしは考えます。^ ^

全く、仰られるとおりかと・・激しく同意です。
ただし・・・やるべきことの多い青少年や子育てや家族を守るべき現役世代の男女がコレに現を抜かすのは「亡国の遊び」と化するのも一方の事実です。

パチなんて高が暇つぶしの遊興ですよ。

これ以上でもコレ以下でもない。

でも・・・

>この業界は単純に図式化できるような単純で小さなものではありません。国の経済をも左右する巨大な産業です。

これは言い過ぎですよ。「国の経済をも左右する巨大な産業です。」なんて代物ではありませんよ。

単に「特別滞在者」への超法規の生活安定施策にしか過ぎません。ほんの1兆円/年間程度のお目こぼしですよ。
各自治体がそれぞれ別個に公共賭博にして税収を増やしても特別滞在者への生活保護費用がピッタリマッチするとは限りませんからねぇ・・・彼等の自然流動に任せていた方が賢明ですよ。

要するに「民活」の先取りです。いまさら官業にする愚策はありません。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら