| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【153】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる

素人B (2010年07月19日 13時32分)
タッツンさん

ここの「業界版」にはパーラー現役の方も多いですから・・・直接的な表現は避けられていても「ほのめかし」で本音を語られることもあります。

で・・それによれば・・「>出荷状態のままの釘・・・」については、↓こういうことらしいですよ

・メーカー出荷状態:下部入賞口(開いてる)など一般入賞が多いのでその賞球によって「玉持ちが良い」がチャッカーへの入賞(標準)は少ないので抽選回数は、標準
→この状態だとオキャクにとってはサクサク回らないので不評であり、オミセにとっても¥1k当りの遊技消化時間が長くなるので営業効率が下がる。

・オミセで手を加えた営業台:一般入賞口を完全に閉める。その代わりにチャッカー釘を開けて抽選回数を増やす。
→この状態だと少ない打ち出し玉でもチャッカー入賞が多いのでサクサク回る感覚がありオキャクが喜ぶし、オミセも¥1k当りの遊技消化時間が短縮されて営業効率が上がる。

どっちでも¥1k当りの抽選回数はほぼ同じってぇのがミソ!!

でも今の「営業釘台」になれたオキャクには「メーカー釘台」は回らない感覚が強いので絶対に「楽しめない」だそうです。

要するに100台のメーカー釘台の営業効率を80台程度のオミセ営業釘台でこなせるという事らしいです。(最新台は高いから・・投資削減効果は大きい!!)

>最初の方の議論でクギ調整は違法という話が出てましたが、

これは現実問題として「稼動による釘の経時変移」がある限りは日常的にメンテが必要ということなので、「出荷時との差異」は違法とはならない→オミセがメンテするのも違法ではない→Kによる日常管理は膨大な台数が相手となるので「やれない」

だから・・・全国どのオミセでもメーカーから納品されたら徹夜で全台を「営業釘」に手を加えて新装開店に臨む。

ということらしいです。

■ 272件の投稿があります。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【157】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる  評価

マメ♪ (2010年07月19日 16時38分)

素人さん♪

>でも今の「営業釘台」になれたオキャクには「メーカー釘台」は回らない感覚が強いので絶対に「楽しめない」だそうです。

昔の台はそういう調整も可能だと思いますが、今の台はどうなんでしょ?
どう見ても下部入賞口が、そんなにサクサク入るような釘配列になってないと思うのですが・・・。

例えば20回転/1kとして、下部入賞口に5個入るように調整した場合

打ち出す玉は 250個(1k分)+60個(3個*20回転分)+50個(10個*下部5個入賞)で 360個。
で、20回転するのだから 18個/1回転 です。

これを下部入賞口を閉めて入らないようにした場合
打ち出す玉は下部入賞口を除いた 310個。
18個打ち出しで1回転なので、310 / 18 = 17.2回。

この位だと等価のホールで結構見かける部類では無いですか?

これがもし下部入賞口に10個入るとなると、流石に15.1回転まで下がりますが、あの釘配列で下部入賞口に10個/1kとなると、それこそ「概ね垂直」からかなり逸脱させないと無理だと思うのですが・・・。
【155】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる  評価

見通すお目々 (2010年07月19日 15時48分)

>遊技消化時間が短縮されて営業効率が上がる

ということは、検定時の状況とはまったく違う台にして稼動させているということ
例えスタート回数が同じでも、消化時間が違えば、検定を通らない場合もあってしかるべき事態なのにだ

>>最初の方の議論でクギ調整は違法という話が出てましたが、

>これは現実問題として「稼動による釘の経時変移」がある限りは日常的にメンテが必要ということなので

どのくらいの頻度で必要なのか
打ち手のストローク強弱、無駄打ち、ムラがある状況でそれを日常的に調整するほど変わるのか、変わったと認知し作業するのか?
ここはおそらく、営業設定での割調整のが頻繁な為、釘調整をする頻度のが激高だろう
そのついでに、釘の現状維持という名目の元、正当化しているに過ぎない

稼動状況にもよるだろうが、万年釘らしき放置台も見受けられるんで、そこまで声高にメンテ名目の釘調整の頻度があるとは思えない

>「出荷時との差異」は違法とはならない

検定をする意味なくなっちゃうねw

>Kによる日常管理は膨大な台数が相手となるので「やれない」

管理側がやれないからといって、ホールがやっても良いとはならない

誰かが言ったことをそのまま書いたのか、素人フィルターを通した主観書き込みになっているのかわからんが、多分後者?w
【154】

RE:遠隔?そんなもの何処もやってる  評価

タッツン (2010年07月19日 15時20分)

素人Bさん、どうも(^^)

>これは現実問題として「稼動による釘の経時変移」がある限りは・・・
「出荷時との差異」は違法とはならない→オミセがメンテするのも違法ではない→Kによる日常管理は膨大な台数が相手となるので「やれない」

なるほど、そういう事だったんですか。
警察もチャンと逃げ道、作ってるんですネ(^^;)汗

それで、店は台の時間効率を上げても大丈夫という事なんですネ(^^;)

まぁ、私としてはスロ専ですがメリハリ付けてもらった方が面白いんですが(^^;)
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら