| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【30】

RE:消費税率10%

池ポチャ (2010年06月30日 01時37分)
>カード会社からの請求は、前書いたように購入金額+(手数料)+消費税なので、購入金額は全て玉として払いだすので、手数料と消費税は玉の貸し出し価格に入っていませんね^^;

マジでカード額面の外税をカード会社に支払っているのでしたら、会計士を変えられるのをお勧めいたします。
たぶん猫さんの所だけじゃないでしょうかね、そんな計算なのは。
もし本当でしたら、例のパチンコチェーンストア協会で問題を取り上げられてない方がおかしいです。

単なる見当違いであることを祈る!


>換金手数料
すべての店が等価交換。
で、換金所の手数料にて店ごとの違いが出る仕組みでしたら、現在よりもより合法(というより所轄の目指すところ)に近づきそうですね。

もしそうなるとしたら、換金手数料を引かれた額がキリのいい額になるように、景品交換玉数の計算していただきたいです(例:¥5250の景品−手数料¥250=手取り¥5000のように)

■ 187件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:消費税率10%  評価

眠り猫 (2010年06月30日 09時32分)

>マジでカード額面の外税をカード会社に支払っているのでしたら、会計士を変えられるのをお勧めいたします。
>たぶん猫さんの所だけじゃないでしょうかね、そんな計算なのは。

変えても意味が無いでしょ、カード会社が請求してくるんですから^^;
名目とはいえ脱税対策の為の会社が請求してる訳ですしね^^;

>すべての店が等価交換。
難しいでしょうね^^;
どうも、話に聞く限りでは、警察内部でも”単純に法律に従うべきだ”と言う考えの等価交換派ともっと大衆娯楽にすべきだと言う考えの低価交換派が存在してもめてる訳ですしね^^;

まあ、本来パチンコは、貸し玉料金と景品提供時の差がくで利益を得て、出玉的には増えると言う形と言うのが元の形なので、等価交換と言う営業形態自体が、”著しく射幸心を煽っている”とも言える訳ですね^^;

>もしそうなるとしたら、換金手数料を引かれた額がキリのいい額になるように、景品交換玉数の計算していただきたいです(例:¥5250の景品−手数料¥250=手取り¥5000のように)

せめて、4円と20円で割り切れる数値じゃないと^^;
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら