| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 82件の投稿があります。
<  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【52】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

近隣住民 (2010年05月24日 14時39分)

>”釘などの角度変更の禁止”
書いてあるじゃん。
装置の変更はダメだって書いてあんじゃん。
パチンコ六法全書にも書いてあるし、様々な有識者がそういってますが?


>”釘は違法?”と言う話と”どこの店も釘を開けない件。”
どんなけ日本語読めないんだ?
繋がってない物を繋がってると勝手に決め付けただけだろうよ。
こんな簡単は事すら理解できないから、国へカエレって言ってんだ。
まずは日本語を勉強してこい。

>オーナーに言っても通じないと言う話だよ^^;
1万数千件ある店舗の、全てのオーナーが理解出来ないのか?
それで、毎日P-W見てるような店長様だけが現実を理解してんのか?
毎日毎日、オーナー様への言い訳【だけ】考えて締めてんの?
オーナーは1台1台全ての挙動に対して事細かに見るのか?細かいオーナーだな。


>だから、【余裕が無いから締める】と言う事になるですよ^^;
だからそれも理由にならねーって。
締めても開けても、出玉のコントロールが出来ない以上、
「締める事によって利益額が上がる」という根拠がなきゃ、締める意味が無いって言ってんの。
オーナーだって、それが理解できないバカばかりじゃあるまいに。
「締めれば利益をより確保しやすい状況になる」ことが前提にあれば、
余裕が無いから締めて利益を確保しつつ、出てしまっても「確率の暴れで吹いちゃった」って言い訳が成り立つの。

締めようが開けようが何も変わらないのなら、締める意味が無い。
【51】

とりあえず。  評価

ACEのジョー (2010年05月24日 14時32分)

釘調整が違法かどうかは、G-mailで認証コード取って
別トピをたてました。

基本、主は怖がりなので
ここでは、温和に意見交換が出来れば。
と、思います。
【50】

警告2 トピ主です。  評価

ACEのジョー (2010年05月24日 14時15分)

喧嘩両成敗。が、基本スタンスなので。
一番最初に書き込み&貴重な意見をいただいたので
これからも書き込みしてもらいたい。とは思うのですが。

>開ける必要はないが、釘を調整する場合は雇われの店長がやるのが普通で、出てしまっても釘が閉まっていれば言い訳がたつが、開いていて出たのなら出す気はなかったと、オーナーに言っても通じないと言う話だよ^^;
>会社に余裕があれば、多少出ても売上を伸ばすためとか言えばオーナーも納得しますが、余裕が無いホールでは、売上が伸びる前に会社がつぶれる!と怒られますからね^^;

この辺り、納得いたします。
閑話休題。と、いうことで落ち着いてもらえるとありがたいです。
【49】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

近隣住民 (2010年05月24日 14時12分)

>事実上無検査で中古移動をしている事になり、違法行為と言える
別に無検査でも、改造されてなきゃ違法ではないはず。
事実上、パチンコ台は改造(型式とは違う状態へ変更)されてるが、
それはまぁ、置いとこう。

前Qによってもしも改造されていた場合が、違法になるってだけ。
遊技機の変更に係る偽りその他不正の手段による承認の取得(9条1項)違反。
新台設置中のQR読み込みそのものに違法性は無いのだよ。


>設置ホールと中古流通会社が極端に遠かった場合輸送費が2倍以上になってしまうような状況を生み出したとか
これのどこが違法に繋がるのか、400文字以内で頼むわ。

>封印と言いながらただのビニール袋でOKを出し、しかもそのビニールの開封までの間に何かを付ける事はできるような代物^^;
これだって、違法性を見出す事ができない。説明してくれ。400文字以内で頼むわ。

別段上記のような状況でも、改造されてなきゃそれで「途中で改造等の変更が加えられていない」ということを
機械販売業者等(全商協傘下遊商組合加盟機械販社)がチェックしたことをもってそのまま疎明書類まで発行しても差し支えない。
ただこの管理がいい加減で、改造されてる物を無改造として申請すれば、上記違反に該当する。
9条1項違反は罰則規定付き。しかも4条2項に該当し営業許可取り消し。
【48】

警告 トピ主からです。  評価

ACEのジョー (2010年05月24日 14時09分)

とりあえず【46】の書き込みに関してですが
近隣住民さんの主張が読み取れず、眠り猫さんの挙げ足取りに終始してるように思えます。
納得いかないこともあるかと思いますが、矛を納めていただけるとありがたいです。

今後、このトピで、「対立をするな」とは言いませんが

・釘調整が違法か合法か
色々思うところはあるでしょうが、これ以上の議論は別の場所でお願いしたいと思います。

・余裕が無いから締める
に、関してですが
要は、スロットの低設定を増やす。
と、考えればいいのでは?

余裕がない時には、締めたくなるのが人情でしょう。
締めたせいで、打ち手がいなくなる→また締める
の連鎖が怖いですが。
そこは、それぞれのお店の作戦があるのでしょう。

と、いうところで話を落ちつけてもらえないでしょうか?
【47】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

眠り猫 (2010年05月24日 14時08分)

>何も規制する必要のない物には、規制される法律は存在しない。
>無いから作るとか意味不明。

あなたが意味不明だな^^;

何より、問題があったのなら、その物ズバリで”釘などの角度変更の禁止”なりがあってよかったはずだし、問題があるのに当時から放置されてきたと言うのを全て警察の怠慢と解釈するつもりかな?

ついでに、以前あなたが持ち出した、パチンコが風営法に出て来るタイミングだが、詳しく調べてもらった所、23年の段階で上げられていた、内容のさらに詳しく書かれた部分にぱちんこ店の表記があったそうです^^;

>だからこれが既に君の勝手なこじ付けだって言ってんだろうが。

こじつけ=関係のない物事を無理に理由をつけ関係づけること。(国語辞典より)
さて、関係の無かった”釘は違法?”と言う話と”どこの店も釘を開けない件。”と言う話を無理にくっつけてきたのはどなたでした?

>当然開ける必要もないわけだが、関係が無いのなら客がストレスを感じない程度にしておけば済む話しだ。

ま、もっともな話だし、僕はむしろ開けて出るように見える台を作りたい方なので、賛成だがその部分をよく見てほしいな^^;
開ける必要はないが、釘を調整する場合は雇われの店長がやるのが普通で、出てしまっても釘が閉まっていれば言い訳がたつが、開いていて出たのなら出す気はなかったと、オーナーに言っても通じないと言う話だよ^^;
会社に余裕があれば、多少出ても売上を伸ばすためとか言えばオーナーも納得しますが、余裕が無いホールでは、売上が伸びる前に会社がつぶれる!と怒られますからね^^;

だから、【余裕が無いから締める】と言う事になるですよ^^;

>理解できなきゃ再度読め。
>日本語わかんなきゃ、国へカエレ。

ほらほら、僕は日本人だといているのに冷静になれないから、何度も同じ過ちを繰り返す^^;

返答してしまう、僕も冷静ではないかも^^;
【46】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

近隣住民 (2010年05月24日 13時40分)

>パチンコに関する法律が無かったから出来ただけのはずだが?
何も規制する必要のない物には、規制される法律は存在しない。
無いから作るとか意味不明。


>”釘調整が違法だから調整ができない”問う主張と混ぜてしまって変な話に持ち込んでます^^;
だからこれが既に君の勝手なこじ付けだって言ってんだろうが。

【釘調整では出玉調整は出来ない】これを君が書いたわけだ。
【絞めていても出る時は出る、開けていても出ない時は出ないってのが今の台】とも書いた。

君の話では、【開けても出る訳ではない】のだから、締める必要が無い。
余裕があろうがなかろうが、締める必要が無いというこだ。
当然開ける必要もないわけだが、関係が無いのなら客がストレスを感じない程度にしておけば済む話しだ。


【締めていて、出なかったなのなら次に出たしまった時の充当に当てれると言った感じ】
これを君の言葉のまま逆に言うと、
【開けていて、出なかったなのなら次に出たしまった時の充当に当てれると言った感じ】
となる。だってそうだろう?釘によって出玉を調整する事は(昨今の台では)無理なんだから。

【余裕が無いから締める】では、締める根拠にならない。
締める事で何かしら利益を増す事が出来る理由が存在して、初めて「余裕が無いから締める」理由になる。


>今度こそ書かないから、冷静な対応を求めますよ
冷静に対応して欲しいのはコッチだ。
何でもかんでも釘調整=違法に結び付けて話したがってるのはオマイだ。
熱くなって、読めなくなってるのはオマイだ。
よく読め。
理解できなきゃ再度読め。
日本語わかんなきゃ、国へカエレ。
【45】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

眠り猫 (2010年05月24日 12時16分)

>警察庁は前Qが違法と言ってるらしいが、これの根拠は非常に曖昧。

前Qが違法と言うのは、前から言われていた話なんだよ^^;

前Qとはつまり撤去されてもいない台を「中古流通しても問題の無い台と検査しました」という確認でQRコードを確認する行為なんだが

警察が言うには、「検査確認をした後にまだ営業で使っているのだから、検査後に何らかの変更や故障が起きる可能性が否定できないので、事実上無検査で中古移動をしている事になり、違法行為と言える」という見解^^;

まあ、以前までのやり方も、名目上は関与してないが、事実上は警察指導で出来た流通方法だったんですが・・・

根拠は曖昧ではない、その違法行為を正すための段取りがいい加減なだけ^^;

たとえば、大げさな話設置ホールと中古流通会社が極端に遠かった場合輸送費が2倍以上になってしまうような状況を生み出したとか、封印と言いながらただのビニール袋でOKを出し、しかもそのビニールの開封までの間に何かを付ける事はできるような代物^^;
と言ったように、なんだかかなり大雑把^^;
【44】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

眠り猫 (2010年05月24日 12時18分)

>問題があるから規制されるんですが。
>それを必要だからと無視するってのはどんな半島人理論で?

勝手に人を外国人にしてほしくないが、その前に意見を聞いてくれないからって、変な理屈をこねはてに、これだから○○人は!って言いだす某国の人にそっくりですな^^;

半島〜とかを別に差別だとかは考えないが、さすがに人種を勝手に変更されて文句を言われてもね^^;
僕は日本人ですよとりあえず、4代前までは間違えなくね^^;

問題があるから規制されてのではなく、パチンコに関する法律が無かったから出来ただけのはずだが?
まあ、どの時点で”釘が装置”なんて文章が出てきたかは知らないが^^;
どちらにせよ、パチンコで釘調整が問題があるなどと言いだす段階で、机上の空論をさらに拡大解釈しただけの現実が見えて無い人だとよくわかるが^^;

>何が「ウソ」なのか理解に苦しむわけだが。
>君がもう一度読み直せ。

もう一度読み直せ^^;
僕が釘の調整に関して、開けても閉めても〜と言っているのは、【5】の 池ポチャさんの”なのに、どこの店も釘を開けない件。”対する返答で【13】書いているが、ここまでの流れで、釘調整が違法だから〜とか合法だから〜などとは言っていない^^;

近隣住民さんの【21】で”釘で調整できないのに、余裕が無いからと締める意味は無いという事になる。
釘で調整出来ないのだから、「余裕が無いから締める」理由にはならない。”

と言うように”ついでに書く”と言いながら、ご自分の”釘調整が違法だから調整ができない”問う主張と混ぜてしまって変な話に持ち込んでます^^;

あ〜返答してしまった・・・今度こそ書かないから、冷静な対応を求めますよ
【43】

RE:パチンコ屋の釘調整って、どうなってる  評価

近隣住民 (2010年05月24日 11時10分)

その5項目は「法的拘束力」を伴っている事とは違うぞ。
法的拘束力ってのは文字通り法律に基づく措置。
今回のは法改正を伴うわけではないので自主規制。
警察庁は前Qが違法と言ってるらしいが、これの根拠は非常に曖昧。
<  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら