| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【248】

RE:パチンコはギャンブルではナイノカ?

素人C (2010年04月26日 14時39分)
>どちらかと言うと、”換金業務はこちらでやってやるから、業務費をよこせ”と言うのが現実的では^^;

なるほどねぇ・・・・でも「パチ収益」を自治体が歳入として受け入れて「地域住民」に還元するんでしょ?「換金行為」を合法化するのは「換金業務費」のみを自治体への徴収対象とすることが目的ではないでしょ??

やっぱ・・「パチ収益」とは「貸し玉売り上げ−オキャクへの還元−運営費」だと思うけど・・

で・・○半さんの経営情報などによると・・
「貸し玉売り上げ−オキャクへの還元」これって『粗利』って言うらしいが・・17〜19%なんでしょ?

そのうちの15〜17%分が「運営費」だそうだから・・・・「パチ収益」は2%弱程度だということなのかな?

だからさ・・「パチを合法賭博にします」ってからには「パチ収益」を、自治体に入れますってことじゃないのかなぁ?

で・・・オミセの運営は民間に委託するのだから「運営費(総売上の15〜17%?)」は適度の管理報酬名目での上乗せを付けて「業務委託費」として民間業者さんに渡すのが通例ですよね??

その分は自治体が得る「パチ収益」から回すのか?それともオキャクへの還元費用から捻出するのか?ってことだけど・・・

「公営賭博」は、固定還元率ありきが原則だからねぇ・・パチのような「釘」や「換金レート」、「予断を許さない内部抽選の大波」みたげなあやふやな還元実績の偏りでは・・・ねぇ??

まさか・・・「ボーダー理論」を基にした営業管理指標でも制定されて、それをきちっと技術検定試験を通して「公的資格」制度とかが発足するのかなぁ??

いまいち「イメージ」が固まらないねぇ??

>所で、以前言った「岐阜は外国人が少ない」ってのは間違えだった様子^^;

まぁ・・多いたって・・・中国人、フィリピン人主体のようですね?在日さんは少ないですよ。
岐阜、長野、静岡ってのはフィリピン娘(じゃぱゆきさん)の3大集積地でしたから・・・ARBシステムが廃止された現在でも居ついているのだと思いますよ。彼女たちは同郷単位で助け合うからねぇ

最近は、横浜のフィリピンクラブでも×イチのコブ付きアルPが「岐阜、長野、静岡から流れてきた」ってケースが多いですから・・・

在日さんは大阪、京都、兵庫がなんと言ってもダントツの御三家で・・これだけで5割を超えてるでしょ?
*でも主力の「西陣織業」が廃れて「パチ業」へ集中的に転換した・・・なんてのは思い及ばなかったですな。
「西陣織」なんて日本伝統の巧みの世界だろうから代々続いた家系で維持されていたものとの思い込みがあるからねぇ・・・・労働集約的な家内工業の基盤を支えていたとはねぇ??

丁度、兵庫沖地震で壊滅的な被害を受けた「長田地区の靴製造業」と同じ職域だったのかな??

なるほどねぇ・・

■ 296件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【249】

RE:パチンコはギャンブルではナイノカ?  評価

眠り猫 (2010年04月26日 15時35分)

>まさか・・・「ボーダー理論」を基にした営業管理指標でも制定されて、それをきちっと技術検定試験を通して「公的資格」制度とかが発足するのかなぁ??

資格では意味が無いんじゃないかな?
現状でも、店長に関しては免許制の様な形になってるんだし^^;

まあ、その点も含めて、何らかの形を作るんじゃないかな?
以前話してたように、釘は絶対に変形しない物を使う(あるかどうかは別^^;)とかして、設定を付けるとかね?

あと、○ハンさんの例の中で抜け落ちてる部分として、現状換金所へ支払ってる契約料や、換金景品を仕入れる際に発生する上乗せ分(手数料)とかがまるっと無くなる訳でしょうから、それ相当額以上の業務費を取るんじゃないかな?

業務費に関しても、別に、公営賭博にすると言うのではなく、現状の換金を何とかしようって話がメインですからね^^;
可能性として、貸し玉料金3円+1円(地方税)ってな感じになるとか?
あるいはCR手数料を増やす?
毎年十数億の各組合やホールの社会貢献費を税金として接収あるいは、組合を解体して代わりに地方が管理とか?

やり方はいくらでもあるとは思うが・・・
とりあえず、今より支払いが減る事はありえないだろうな^^;

絶対やるだろうな〜と思うのは・・・
・警察になり替わり、国・県・地方の管理下の運営になる
・遊戯機の検査も、警察から国や地方へ
・換金業務は公務員・準公務員または監理化の機械で行う

ってなところでしょ^^;
表面的には・・・・

変わる際に、「今までこうだったから〜」ってのは一切切り捨てて、矛盾点の無い規則や法令を作ってほしい物です^^;

>「西陣織」なんて日本伝統の巧みの世界だろうから代々続いた家系で維持されていたものとの思い込みがあるからねぇ・・・・労働集約的な家内工業の基盤を支えていたとはねぇ??

さあ、そればかりは、何とも確認のしようがないが・・・その物ズバリなメーカーいますよね・・・?
確かロゴも着物の形を使う事があった気が・・・
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら