| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 143件の投稿があります。
<  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【63】

RE:○ハン情報募集!  評価

素人B (2010年01月12日 11時51分)

>地元では景品は交換所と店の固定的往復があるだけ(繁忙期でも往復回数を増やせば対応できる)^^

そうでしょうねぇ・・・何も一日一回だけ「特殊景品仕入れ」という制限にはなっていないのでしょうねぇ・・・

言わば・・・オミセから見てトヨタさんの有名な看板方式でのジャストインシステム??  使用する部品をラインの直前までは部品会社の在庫資産にしておいて「必要なときに必要な数だけ調達」という一方的で傲慢な押し付け仕入れですな?

究極的には「在庫ゼロ」で運営は可能ですな。ただし供給させられる側は大変です。近傍に保管倉庫も必要だし、輸送トラックはいつもホットスタンバイで順番待ちさせておかなけりゃならん。

○半さんくらいの規模になれば・・同じことやってるかもねぇ??特殊景品払い出し機の保管量がニアエンドになれば自動発報で卸屋さんに自動発注し、30分以内に納品厳守と言う契約にしておけば・・ねぇ??

銀行さんのATMで紙幣金庫が入出金循環式になった時のデッドストック低減効果よりは大きいかも・・

なにせ歩いて数分のところに払い出した現物がそのまんまあるわけですから・・・確実に100%循環できますよね??

場所によってはレシート添付ですからリアルタイムで払い出しとその換金(現物還流)が確認できるし、偽造品混入も早期に発見出来るというものですな?

>地元では景品は金ではありませんし・・・

>東京では3500円の金だそうですが、全国的にはどうなんでしょう??

各都道府県の(K)で違うんじゃないのかな?
「特殊景品の仕様」なんてのがありそうなもんですよね??

ワタシの住んでる神奈川もプラスチックプレートに組み込まれた「ゴールド片」のように見えますが・・最近は殆どの交換所でチェッカー機能付き計数機に掛けてますから「ICタグ」か「ICチップ」組み込み型だと思いますよ。・・で、ソレとつながった現金払い出し機でバサッと出てきて係員が確認した後に引渡しですから・・・計数ミスも少ないんじゃないかな?

あれって不足金は係員弁済らしいから・・・

逆に弱小パーラーなどは(K)のご威光をバックにした卸屋さんに「最少発注数」なんかを嵩上げさせられて・・搾り取られてるってのも・・

>そういえば景品問屋や交換所の実体は明らかにされていませんね、規模や数はどうなんだろう・・・

それこそ場所が変われば様々とちゃいますか?
【62】

RE:○ハン情報募集!  評価

漢☆花 (2010年01月12日 10時45分)

なんだか面白い話にそれてますね。

>仰られるとおりキャッシュはオキャクへの貸し玉料金総額から還元した総額の差額分だけなんでしょうけど・・・・特殊景品という現物に姿を変えた「滞留している価値額」は、やっぱ・・・膨大でしょ??

理屈で言えばそうですが、商社の経常利益は1%程度。資本金をそのまま銀行に預けた方が儲かるってことになっちゃいますしね。
換金所も投機よりは右から左で手数料を儲けた方が確実ですし。
【61】

RE:○ハン情報募集!  評価

嗜好品。 (2010年01月11日 20時25分)

>デッドストックですよ。

そんなに特殊なことでしょうか??

お米やさんのお米と同じでしょう??

地元では景品は金ではありませんし・・・

東京では3500円の金だそうですが、全国的にはどうなんでしょう??


>こうした流通フローが長ったらしいと

地元では景品は交換所と店の固定的往復があるだけ(繁忙期でも往復回数を増やせば対応できる)^^

しかし、大阪の繁華街で打った時に交換所は付近の店の景品を扱っていたから事情は違うのかなぁ??

全国的にはどうなのかなぁ??

そういえば景品問屋や交換所の実体は明らかにされていませんね、規模や数はどうなんだろう・・・
【60】

RE:○ハン情報募集!  評価

素人B (2010年01月11日 16時45分)

>どうも現実に滞留するキャッシュはパチンコ屋の売り上げだけのような??

仰られるとおりキャッシュはオキャクへの貸し玉料金総額から還元した総額の差額分だけなんでしょうけど・・・・特殊景品という現物に姿を変えた「滞留している価値額」は、やっぱ・・・膨大でしょ??

デッドストックですよ。銀行さんのATMの金庫ユニットに納められている紙幣の量も大変な額になるのでしょうが・・・低利率の今は無視できていても・・・使いようによっては大変な利潤を生むものと・・フツーは考えますよね??

こうした流通フローが長ったらしいと途上品から生じるデッドコストは無駄の塊ですからねぇ・・・「書類上」で現物はショ−トカットは当たり前の経営努力でしょ

>地元のパチンコ屋では白服が護衛(店員)を連れて一日数回交換所と事務所を往復してますね(往路は現金入りの鞄を、復路は景品を台車に乗せて)^^

>書類は整えても、現金も景品もその店限りの使い廻し??

咎められないでしょうな・・・・
【59】

RE:○ハン情報募集!  評価

嗜好品。 (2010年01月11日 15時57分)

当然、(卸屋)は書類上だけの手続き処理だかなんかなぁ?・・・ということなんですが??

三店方式・・・笑っちゃいますよ^^

地元のパチンコ屋では白服が護衛(店員)を連れて一日数回交換所と事務所を往復してますね(往路は現金入りの鞄を、復路は景品を台車に乗せて)^^

書類は整えても、現金も景品もその店限りの使い廻し??


>または・・・夜10時30分に締めて翌朝の朝9時の開店までのデッドタイムを使って滞留したキャッシュ

どうも現実に滞留するキャッシュはパチンコ屋の売り上げだけのような??

マ、地元のパチンコ屋しか見ていないので、針の穴からの意見ですが・・・・
【58】

RE:○ハン情報募集!  評価

素人B (2010年01月11日 13時02分)

>今回はあなたらしくもない、むちゃくちゃですよ??

>得意のウイキでしらべてください^^

はぁ・・・調べてみました。仰られるとおりですね。
わたしの感覚がずれてましたね。

ただまぁ・・・・言い訳なんですが・・

実際の現物(キャッシュと特殊景品)のオペレーションフローを想定したときに、オキャクからのキャッシュはオミセが受け取り、オミセが卸屋から買い取った特殊景品をお客に手渡して・・・そのオキャクが交換所に持ち込んでキャッシュを受け取る。

ってことは・・・交換所は自前でキャッシュを用意して特殊景品と交換して・・その特殊景品を卸屋に売却して次の買取り資金とする・・・開設時の初期資金が膨大だな?

ということと、「書類上及び取り扱い係員の所属会社の分離」はあったとしても実際のオペレーションが・・キャッシュはオキャク→オミセ→(卸屋)→交換所→オキャクで・・・特殊景品も(卸屋)→オミセ→オキャク→交換所→(卸屋)→オミセ・・なのかなぁ??・・と

当然、(卸屋)は書類上だけの手続き処理だかなんかなぁ?・・・ということなんですが??

で・・・特殊景品がこのフローの外枠に漏れて流出した場合は、単純に(卸屋)のみの損失になるというわけだし・・・偽造品被害は、交換所が負うのかな??とか・・

最終的には、その都度の「価値」を通貨と同等の変動しない代替物にしなければならないという非常に困難な仕組みですからねぇ・・・ムカシのような「ライターの石」なんかだと簡単に安物で出し抜かれちゃいそうだし・・「ゴールド」は価格変動が激しいし実勢価格より安くしすぎると簡単に複製品を作られちゃうし・・・

セキュリティが高そうな流行の金券カードは許可されないんでしょ??原価を1/10に出来れば莫大な初期費用が埋蔵金になりますもんねぇ??

業界規模20兆円の85%がこうした換金ルートに乗っているとするならば・・・も少し、キチッとした高セキュリティの媒体を使ったフローが望ましいのかな?と早とちりしただけですな。

または・・・夜10時30分に締めて翌朝の朝9時の開店までのデッドタイムを使って滞留したキャッシュを時限活用して「金相場」とか「外貨相場」・・「株」のアルゴリズム取引なんかで・・とかねぇ??

今時のIT技術を使えばイロイロと錬金術は行使できそうだけど・・・こんだけのキャッシュフローがあるんだから・・・

そんなことを考えながら「古式蒼然たる換金方式」に思いをはせておりました。

いやはやとんだ勘違いでしたな。面目ない。
【57】

RE:○ハン情報募集!  評価

景品業2代目 (2010年01月10日 14時57分)

(13)勉強になります。
(41)3店方式は大阪方式とも呼ばれたますが発祥は名古屋だと思います。
【56】

RE:○ハン情報募集!  評価

投下好感 (2010年01月09日 22時35分)

>おそらくは「卸屋」→「オミセ」→「オキャク」→「交換所」→頭に戻り・・・という循環経路をグルグル回ってはいるものの・・・所有権がその都度、移動しているとは限らないのでしょう。

なぜ??それこそ賭博罪そのものでしょ?

オキャクは特殊景品の所有権を取得するの、それを古物商に売却するの^^

古物商が買い取るちゅうことは所有権の移転が前提なの!!


>買い取った「ゴールドショップ」側も・・まさしく
「故買」という犯罪を問われると・・・??

この「故買」というのは、改正前刑法の「贓物故買」罪のことをいっているの??



今回はあなたらしくもない、むちゃくちゃですよ??

得意のウイキでしらべてください^^
【55】

RE:○ハン情報募集!  評価

漢☆花 (2010年01月08日 16時49分)

故買が犯罪だと言ったのであって、特殊景品の買取は犯罪ではないでですよ。

>所有権がその都度、移動しているとは限らないのでしょう。

移動していますよ。
獲得した玉の対価に得た『景品』ですから。もちろん交換所をはじめとした3店の決済は相殺してるでしょうけど。実際金相場が上がった時に交換所へ持ち込まず貴金属店へ持ち込む客が増えたため都内の場合2500円の景品が1000円上がったんですから。
【54】

RE:○ハン情報募集!  評価

素人B (2010年01月08日 16時17分)

>これは犯罪ですよ。

そうですよね?

詳しくは知りませんが・・「特殊景品」の定義って一般的に流通している市販品の「一般景品」とは違うんでしょうな?

おそらくは「卸屋」→「オミセ」→「オキャク」→「交換所」→頭に戻り・・・という循環経路をグルグル回ってはいるものの・・・所有権がその都度、移動しているとは限らないのでしょう。

要するに「所有権」は、多分「卸屋」さんが通して保持しつつ、他の「オミセ」、「オキャク」「交換所」は約定された「利用権」のようなものを行使してそれぞれの目的を達しておる・・・と?

してみれば「オキャク」が金価格が上昇したからといって「交換所」ではなく「ゴールドショップ」に持ち込むのは「窃盗罪」に問われると言うことなのかな?

買い取った「ゴールドショップ」側も・・まさしく「故買」という犯罪を問われると・・・??

*特殊景品にそうした文言注意書きがあるのかな?
今度、じっくり見てみようかな?

まぁ・・(K)さんが発案した方式だから・・・その辺りはキチッとしてるんでしょうけどねぇ・・
<  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら