| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:パチンコと大衆娯楽

元祖羽好き (2009年11月24日 21時28分)
>僕としては、ある程度の遠隔はむしろお客様の遊べる度を大きくすると思いますよ^^

>そう言った装置を使ってボッタクれば自然とお客様は離れていく訳ですから^^;

眠り猫さんにお聞きします。
そういった装置ってボッタ栗目的のモノですか?
ガツガツに絞めた営業で一部を出す!この一部のための装置ってことではないのですか?
今の装置って多目的な演出が可能なのかもしれませんが、そこまでしないとやっていけないのか!?
釘を叩くハンマーが装置に変ったってことですかね?

■ 38件の投稿があります。
4  3  2  1 
【13】

RE:パチンコと大衆娯楽  評価

眠り猫 (2009年11月25日 01時31分)

え〜っと・・・先にも書いたが、合法になったらって言う仮の話だからね^^;

>そういった装置ってボッタ栗目的のモノですか?

なかには、そういったボッタクリ目的に使うホールも出てくるでしょうけど、それは販売店でどう考えてもほかより何割も高い販売価格をつけてる店のようなものです^^;
販売店でも安く売ることで集客を望みますよね?
あれは、別に利益なんていらねえ!って分けではなく、一品一品の利益は薄くする代わりにたくさん販売しようと言うものですよね?
パチンコも同じ理屈です^^
ボッタクリに使って、暴利をむさぼれば自然とお客様が来なくなるので、どんなにボッタくっても売り上げ以上に利益は取れませんからね^^;

で、そういった装置を使って利益を得よう考えるなら、一番賢いやり方は、まずは周りのホールより出す方向で使うんです。
出すことで、お客様が集まってくれば、売り上げは上がりますよね?売り上げが上がれば自然と利益の金額は上がります^^
で、必要な利益はお客様が多かろうと少なかろうとたいした変化はないので、売り上げが多ければ多いほど抜かなくてよくなるわけです^^
こっちの方が、使い方としてはまともでしょうね^^

このやり方を釘調整だけでやろうとしても、現在の台ではまず不可能なので、周りの普通にやってるホールはどんどん顧客を取られるわけですね^^;
さらに言うと、よく理解していないまま、遠隔遠隔と騒ぐ連中からは、まともにやってるホールの方が出ないので、「あの店は遠隔してる」とまったく間違ったうわさが流れ出せばさらに加速度的に周りのホールは顧客がいなくなると言う流れになります^^;

ちなみに、遠隔装置でリーチ演出なんて話はまったくのデマだと思いますよ^^;

>釘を叩くハンマーが装置に変ったってことですかね?

あれは変わらないでしょ^^;
ゲージがデジタル測定の物が出てきましたが、あれも、昔ながらのやり方の硬いゆるいなどの人間的感覚の部分は測定できないですし^^;
【12】

RE:パチンコと大衆娯楽  評価

素人C (2009年11月24日 23時45分)

>釘を叩くハンマーが装置に変ったってことですかね?

我が国の「世界に冠たる自動化技術」というのは、正しく・・そうした「匠の技術」を懸廉味もなくあっさりとICチップの中に移植してしまう・・なんちゅうかぁ・・・「滅私奉公」?ってんですかな??

ヨーロッパ辺りだと「マイスター」とかと云って「門外不出」の秘伝なんですがねぇ??決して「資本家」に投げ渡すことはないものですね。

日本も戦前まではそうだったんでしょうが・・・占領されてから「魂」を抜かれてしまって・・・すっかり、「ジャパンクール」の真髄を盗まれちゃいましたねぇ・・・

日本人特有の木目細かい製造技術の蓄積も、それを組み込んだ「自動機」を持ち込めば半島や中国の未熟な農民にだって「全く同じ高品質」な商品が低還元レート(為替レート差マジック?)で作ることができるんですものねぇ??・・・そういうハナシですな?

パチの「釘弄りテク」なんてCRになった時に、とっくに「波揺らぎテク」に置き換わってますよ。

今の「釘弄り」は「玉削り」を加減できるだけですよ・・・この数年での「アタッカー」や「スルー」への寄せ釘の酷さは・・単に「腕」が堕ちただけではないでしょ??

たまにくる突発的な「大爆発」への期待で「釘悪」なんて十二分に代替できるからです。

オキャクは「波揺らぎ」で勝負を求め・・オミセは「釘」でしっかりと粗利を稼ぎます。

ボダ万歳!!
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら