| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【466】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

眠り猫 (2010年01月06日 10時41分)
>業界最大手の所は抱き合わせの買い物をしていないのに、その他のところはなにをやってるのだか?…って感じですね(大笑

それこそ、大手だからじゃないかな?
あそこが買わないと販売総数はかなり落ちますからね^^;
逆にあそこが買うと、「○半さんは○○台注文しましたよ〜」って宣伝もしてきますし^^;

中小ホールが5台〜10・20台買うのとは全く話が違うでしょ^^;

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【471】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

池ポチャ (2010年01月07日 00時31分)

眠り猫さん

>中小ホールが5台〜10・20台買うのとは全く話が違うでしょ^^;

私の意見としては、やはり断固として抱き合わせは断るべき。
それこそ“購入暦が…”などの理由で注文品の納入を遅らされた場合は、そのメーカーの機器は以降全く買わないぐらいでも良いのでは?
他社の台をその分力を入れていけば良いだけだし。

たしかに1つの中小ホールの購入台数を考えた場合は、メーカーとしてはその売り上げが無くなったとしても痛くも痒くもないかも知れません。
が、その販売担当者個人としては台を以降買ってもらえなくなれば、年間で100台の取引あったとして個人売り上げが約3000万も落ち込みます。
それがチェーン全体となれば彼の責任は見過ごせるレベルではなくなりますよ。

メーカーもそういう部分をごまかしつつの営業で必死なのはわからないですかね?


んで、誰がなんと言おうと「回らないから、つまらない」です。
世間の中でも特にパチ好きな方々が集まっているピワド談話室を見てみればわかることと思いますが、好きな機種が打ちたくても打てない調整になってしまうので仕方なく新台を打っているだけで、決して新台を望んでいるわけではございません。



>確率的に儲かるという

世間に知れ渡っているボーダーは12時間とかびっしり打ち込んだ場合を想定したものだから、大方の客の稼働時間では見た目以上にボーダーを下回っているからでおk?
※ 換金時に交換差が発生する場合

この件は近隣住民さんでなくても“おや?”と思いますよ。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら