| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【231】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

近隣住民 (2009年12月17日 21時06分)
>○半ができるんだから他のホールもとは言えません^^;
これは意味がわからんな。
大手だからできる≠中小は出来ない
貴店では不可能かもしれないが、他はわからん。


>・・・比較したのはあなただったと思うんだが?
単純に謝る。遊技人口だけ21年を書いていた。
比較対象は平成20年と平成7年。
平成21年は1円が浸透しているから、20年以前と21年では若干状況が変わる。
ましてや1〜2円専門店なんてまず無かったが、21年にはそれらも増えている。


>10年以上先のデーターと比較するのはさらにおかしいでしょ^^;
いや、4円・20円というベースが変わらない以上、射幸性の違いが有るだけで比較するには十分。
寧ろ、射幸性が高かった4号機時代の方が消費金額が少ない。
社会的不適合機が社会問題化したのは平成11年〜12年。
昨年まではそれほど1円が浸透していなかったが、今年に入って導入の増加に伴って
1円が浸透してきたのだから、去年までは比較ベースに入れても良いかと思う。

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【233】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

眠り猫 (2009年12月17日 21時54分)

>大手だからできる≠中小は出来ない
>貴店では不可能かもしれないが、他はわからん。

・・・たぶん僕の書き方がおかしかったんだろうね^^;
同じ事を書いたつもりですよ^^;

ただ、方や海外とはいえ自前で銀行まで持っていて、200店舗以上の店を抱え、業界が不景気だと言っている中で順調に店舗数を上しているグループと中小の多くて十数店程度のグループでは自然とやり方に差が出ますよ^^;
○半が自分たちのノウハウをいろんな業界紙やセミナーなどでしゃべっている事を聞いていると、そんなことができるのはあんたたちだけだ!とか今までそんな事をやらなくても運営が出来てたんだ・・・と呆れると言うかびっくりするネタが多かったですよ^^;

>比較対象は平成20年と平成7年。
それにしても、ダイナムの信頼の森が始まったのは去年か一昨年の話ですし、パチンコ業界全体で低貸し玉ってどうなんだ?と言う話になっていたのは約4年ほど前^^;
確か去年の段階ですでに低貸し玉をやるべきって考えは多かったですしね^^;
20年の段階では3割のホールが低貸し玉をはじまていたわけですし、21年は倍になっているので確かに違いはありますが^^;
ちなみに、昨今言われだしたのは、1円パチンコはどうしても入替えでネックが多すぎるので、甘デジ専門店を考えるべきでは?と言う考えが出てきたとか^^;

http://www.play-graph.com/pdata/post_41.php

ちなみにこのグラフを見ると、参加人口はむしろ横ばいなのに、市場規模はドンドン落ちていっている事が分かりますよね^^;
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら