| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【230】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

眠り猫 (2009年12月17日 20時45分)
>4円が3円交換だった場合
>1円は0.75円交換にしなければならないって意味ですか?

そういう事ですね^^;
回避方法はいろいろとあると言われてますが、それも通用する地区としない地区があります^^;

>それとこれって上から(警察や公安)の命令ですか?
>もしこれを守らなければ罰則は有るのでしょうか?

警察の方からですね^^;
直接ではなく、組合経由なので毎度おなじみで警察の文章は無いですし、何かしらの問題が出てきたら、組合が勝手にやった事とか組合が解釈を間違えたといった事を言って逃れるつもりでしょうけど^^;
とりあえず、じわじわとその形へなりつつありようです^^;

罰則は今の所食らったホールがあるとは聞きませんが、風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方でしょうね^^;

>換金ギャップはお店ごと自由に設定OKなんですか?
>例えばある程度は地域で取り決めが有る(下限が設けられている)

元々は各地区の組合で統一した換金ギャップが決められていたんですが、Dナムなどの台頭の際に組合の規則など守りたくないから組合に加盟しないと言った動きがあり、その規則はなくすから組合だけは入ってと言った流れで大概の地区では規則は崩壊してますね^^;

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【232】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月17日 21時24分)

>何かしらの問題が出てきたら、組合が勝手にやった事とか組合が解釈を間違えたといった事を言って逃れるつもり
>風営法だったかの”景品の提供個数は一個”と言う一物一価の方でしょうね^^;
訳のわからない事を言ってますので補足させて頂きます。

一物一価の厳守と言う事なのですが、これは「等価交換の厳守」という事です。
特殊景品(200)の提供価格が、玉55玉であるなら、スロットは11枚でなければならない。
1パチなら220玉、5スロなら44枚と全て同じである必要が有ります。
なぜかというと、風営法に等価での交換が定められているから。
特殊景品の提供価格が1パチ・4パチ・5スロ・20スロとバラバラであってはならないのです。
しかし、昨今までは見逃されていましたし、今でも普通に見逃されてます。(揃える店も出てきましたが)
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら