| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【223】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

眠り猫 (2009年12月17日 14時25分)
>あのさ。○半だけの話をしてるんじゃないですよ?

全国の数値の話の中に○半を例として挙げたのはあなたでしょ^^;
僕は○半は特殊すぎるから例にはならないと言う事を言っているんですよ^^;

>遊技人口が減って、平均遊技回数が同じで、貸玉料金の総合計が遊技人口に比例していないという事は、

http://www.p-world.co.jp/news2/2009/7/30/news3555.htm

上記の物だと遊戯人口も年間遊技回数も過去10年で最大と言っていますけど?

遊戯人口も、遊技回数も伸びているにもかかわらず、売上規模が相変わらず低下してきてるって事は、使用金額は減ってきているのでは?
消費金額は利益率などあるからまた違うかも知れんが^^;

>貴方は1円が利益を生み出せないといってんだよ?

>>儲からないのではなく儲けにくく、簡単に1円にしたら利益が上がる訳ではないといっているんですよ^^;

>利益を生み出す要因ではないかと言ったら、噛み付いてきた。

○半が低貸し玉で増収増益しているんだからと言われましたよね?
僕は○半を基準に考えられても困ると言っているんですよ^^;

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【226】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月17日 16時42分)


>全国の数値の話の中に○半を例として挙げたのはあなたでしょ^^;
○半はその様なコメントを残してますし、Dもそれによって減収ではありますが増益を果たしてる。
1円パチンコと言う物が増益を図る手段であると言う事の根拠として○半のコメントを出したまでです。
1円パチンコが増益させる手段であると言う話に、○半のコメントと状況を書いただけ。


>遊戯人口も、遊技回数も伸びているにもかかわらず、売上規模が相変わらず低下してきてるって事は、
>使用金額は減ってきているのでは?
君は本気で何を考えてるのか分からない時が有るよ。
そんな思考だから、君の店の収益が悪化してんじゃないの?
1円普及に伴って、遊技人口が若干増加した。これは分かるよね?
1円であるが故に、ホールに通える日数が増える。これは単純に1/4に減ったのだから当然。
4円に比べれば、1円が普及したことによって貸玉料金の合計は減ってもやむなし。
1円の利益率が4円に比べて高いのは間違いない。(理由は分かってる筈)
2009年のデータはそれ以前とは単純に比較できない。なぜかというと、1円が普及したから。
ベースの価格が全く違うデータを比すことの方がナンセンスだ。


>上記の物だと遊戯人口も年間遊技回数も過去10年で最大と言っていますけど?
言うと思いましたよ。
2009年の資料は1円が普及した事も有って事情が変わってきています。
4円がメインであった時と、1円が普及してきた今とでは事情が違います。
これを説明する必要がこのスレにあるのか甚だ疑問。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら