| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【204】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…

眠り猫 (2009年12月15日 21時36分)
>ホール数だけでも単純に比例していないのに、遊技機台数は更に開きがある。

完全に比例しているわけではないとしても、明らかに似たような推移はしてますよね?
全くホールが減っていないのではなく、ヘリ具合が少ないだけですよ^^;

>このデータから考えるに、一人当たりの消費金額が上げて、ホールもメーカーもやりくりしていると見える。

消費金額が上がってるかどうかは疑問があるかな^^;
低貸し玉での営業をしているところが増えてきてますしね^^;
低貸し玉実施店は6割と言われてますしね^^;
まあ、MAXタイプが増えた事で4円の方は消費金額が増えた可能性は否定できないんだけど^^;

そう言った低貸し玉などの苦肉の策で何とか息が繋がっているってホールも多いでしょうけどね^^;

まあ、低貸し玉は本当に苦肉の策なので、言われるようにこのままなら間違えなくホールは減り具合は増えるでしょうね^^;

下手すると、低貸し玉で遊戯人口の減り具合はある程度とまると思うんだが、低貸し玉の営業に耐え切れないホールがさらに減ると言う自体が起きる可能性もありますけどね^^;

■ 518件の投稿があります。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【213】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

11時 (2009年12月16日 23時16分)

眠り猫さん、近隣住民さん横やりすみません。

・遊技人口は45%の減少
・貸玉料は30%の減少
 → 1人当たりの消費金額が上がってる

このことに低価貸しの話は全く関係ないですよね?
1玉1円だろうが4円だろうが10円だろうが・・・
【205】

RE:新台入替ペースとメーカーの乱売…  評価

近隣住民 (2009年12月15日 23時28分)

>全くホールが減っていないのではなく、ヘリ具合が少ないだけですよ^^;
だ〜か〜ら書いているだろう?「減っていない」などと書いたか?
「遊技人口の減少に比例していない」と言っておるだろうが。
チャチャ入れて意味不明な返答すんな。


>そう言った低貸し玉などの苦肉の策で何とか息が繋がっているってホールも多いでしょうけどね^^;
低価貸し?はぁ?
○半は、低価貸しが増収増益の要因であると言っている。
実際、貴店でも低価貸しは稼動を上げてトータル利益を増やす要因となっていないか?
そして、遊技人口の減少に比して貸玉料金の減少は少ない。
これは、明らかに消費金額が上がっているという事の証明だと思うが?


>低貸し玉で遊戯人口の減り具合はある程度とまると思うんだが、
ホントに甘いよ、猫君。
1円パチンコはリターンも1/4。換金ギャップを入れると1/5ぐらい。
やってる事は宝探しの参加費用を下げて一等賞金を5分の1にしただけ。
こんなのは一時凌ぎで、客側いずれ気付く。
4円では「遊びの対価」として納得出来ない人が、1円に流れている。
根本の「台単価が高い」「固定費や借り入れの利益に占める割合」をどうにかしないと、
いづれ客は「パチンコ」という遊びに投資しなくなる。
この不況でそろそろ加速しだすのではないかと思ってるわけだが。
52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら