| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

RE:攻略法は違法?

近隣住民 (2009年10月10日 19時51分)
>契約約款ってのはお店とするものですから、店員の反応がなかった・黙認したからOKって事にはならんと思うが?
甘すぎる。
店員(例えアルバイトでも)は、その店の経営者の指揮命令系統下にあります。
店員が容認していたor黙認していた場合は、当然に持ち出す権利を付与したと看做されます。

>黙認した店員が共謀って事になりそうな気もするが^^;
共謀したとする因果関係が存在すれば、その線も捜査対象でしょう。
ただ単に、経営者が逃げる為に店員に罪を擦り付けてるだけだと、返って心証が悪くなるだけ。
しかし貴方って、咄嗟にこのような事を書かれる辺り、真先に御自身の保身を考えられるタイプでしょうね。

>「店員の目の前でやったのかもしれないが、店員は気が付いていなかっただけ」と言い切れば黙認した事にはなりませんしね^^;
相手が本気で弁明する気になると、(犯罪に問われたくない場合は普通は真剣に弁明しようとするでしょう)
その場しのぎの弁明などは、他の客の証言等によって覆されますよ。

>持込に関しては詐欺なので、騙された側(この場合お店)が訴えた場合はNGですよ?
持ち込みに関して私、一言でも言及しました?してませんよね?

>”お客様が知らずにやってしまう犯罪”って事であげただけなので、
だからね、その行為を店が容認or黙認していた場合は罪にはならない。
風営法は「客が店から玉やメダルを持ち出させる事」←これを「営業者は」させてはならない。
無断で隠れて持ち出すのは窃盗になるが、少量を「どうせ明日もくるから」と持ち出す
オバちゃんなどを黙認してると窃盗に問われずに、店が風営法違反に問われかねませんよという話。

それに、私が言ってるのは法を擦り抜ける方法ではなく、店が違反に問われかねないので
気を付けた方が良いよという話です。
こんな事で風営法違反には問われないだろうと思いますので、どうでもいいのですが、
こんな程度の事で分かってらっしゃらない様子でしたので、老婆心ながら説明しただけです。
単なる法的な説明をしただけでも反論したいのですね。

■ 93件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:攻略法は違法?  評価

眠り猫 (2009年10月11日 09時01分)

いや〜法律の事は詳しくないんで、これ以上言われても付いていけないんだけど・・・・

発覚しなければ犯罪ではないではなく、”認知されなかった犯罪”ではないんですか?

>その場しのぎの弁明などは、他の客の証言等によって覆されますよ。

その場しのぎの弁明ってのは犯行を行った側がするものでと思っていたんだが・・・

>それに、私が言ってるのは法を擦り抜ける方法ではなく、店が違反に問われかねないので気を付けた方が良いよという話です。

なるほど^^
以後気をつけますね^^;
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら