| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【38】

RE:出玉操作○ハン!

素人B (2009年08月31日 12時33分)
>確かに、外部照会機能は付いていますが、普段はなにも接続されていません^^;
>メイン基板にある、黒色のモジュラージャック?か赤色の横長3〜4cmのスリットに検査用の機器を差し込むようにできている訳ですが・・・・

>これに接続する機器は警察が持っています^^;
>ホール用にも販売はされていますが、間違っても内容を確認するための物ですよ^^;


公式にはそのようですね。

ただ「内容を確認する」のではなくて・・これだと内部のプログラムが吸い出せたりするのかって「誤解」が生じます・・・メーカーがプログラムを書き込んだ後にロックする訳ですが「照会用の個別ID」だけが出力されるということのようですね。

言い方を変えれば「メーカーが一度ロックを掛けると二度とプログラムは外部からアクセスできない」ということなのかな?

これって随分とメーカーに信頼をおき過ぎた仕組みですよね?

試験は規準対応ガチガチで通しておいて、市販量産は仕込んだ別物って「隙間」がありそうなんですが・・・どうなんしょ??

■ 161件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【44】

RE:出玉操作○ハン!  評価

眠り猫 (2009年08月31日 16時46分)

>これって随分とメーカーに信頼をおき過ぎた仕組みですよね?

それはしょうがないでしょ?
メーカーが作る物を購入している以上メーカーの発表を疑い出したら何もできなくなってしまいますよ^^;
もっとも、疑っても仕方がないであって信用できるか?と言われると・・・・

>試験は規準対応ガチガチで通しておいて、市販量産は仕込んだ別物って「隙間」がありそうなんですが・・・どうなんしょ??

僕も疑問に思わなくもないんですが・・・
もしこのコネクターからプログラムの改竄または設定変更ができるとしたら、明らかにゴトの狙いになると思うんですよね^^;
だって、他の人雇って壁を作って基板まで交換するようなまねをするぐらいなら、そのコネクターに何かを差し込んでやった方が証拠も痕跡も残らないじゃないですか^^;
(見た目はですが^^;)

とりあえず、同じ疑問を持ってメーカーに聞いた事があるが、「RGB端子からコンピューターがハッキングできるんだよ」って言うくらい無理な話ですよってことでした^^;
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら