| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【803】

RE:本当に確立なの?

超必殺保シュ人 (2009年09月28日 08時49分)
>そもそもの7回リミッターがどうやって規定を満たしているかという点がよくわからんw


まぁ過去には「10回リミッター(銀閣寺・42.195キロ)」とか
「抽選≒大当たり(キャプテンロバート・バーストエンジェル・42.195キロ)」
なんて仕様の台も出て来てるから、一応そういうのを容認する規定はあるんでしょ?



。。。つか、こういう質問にこそソッコー降臨してくるべきであろう?もりーゆo氏よw

■ 825件の投稿があります。
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【811】

RE:本当に確立なの?  評価

もりーゆo (2009年09月29日 01時44分)

>。。。つか、こういう質問にこそソッコー降臨してくるべきであろう?もりーゆo氏よw

如何に暇人と思われている私でも、偶には忙しいときもあるし、
疲れてP-W見ない日もあるんですぜ。
一応これでもサラリーマンっす。

>>そもそもの7回リミッターがどうやって規定を満たしているかという点がよくわからんw

調べなおす気力が無いんで間違っていたらすみませんが・・・
現状、確変リミッターに関する規定は遊技機規則には
特に無かったと思います。

5回リミットのときに、連荘回数制限のためのその機能を認めている前例から
現状でもリミットを設けるに対しては特に規制はないのではないのかと思います。

さしあたって関係すると思われるのは、
M×N×R×S≦12
を満たすこと

細かいことを言えば、いろいろ不正確な表現ではあるんですが
大雑把に言えば、
1回の大当たり出玉期待値×平均大当たり率
の設計値が12を超えないことってことになるでしょうか。

及川奈央だと、その辺りどうなるかっと。

低確率時1/318.8 高確率時1/79.7
初当たり1回が1/318.8
リミットまで6回が1/79.7
なんで、平均確率が(1/318.8+6/79.7)/7≒1/89.25
で、出玉の期待値ですけど
電チューは100%15Rの振り分けなんで
15R×7C×10個戻し=1050個
1050/89.25≒11.765

お〜
M×N×R×S≦12
クリアーですな
(試験通過している以上、当然ですけどね)
電チューだけじゃなくヘソもあるからもっと出玉期待値は低い
と思われる向きもあるでしょうが
電チューとヘソは(ラウンド振り分けが異なる)それぞれ別の抽選機な訳で、
個々に「M×N×R×S≦12」の条件を満たさないといけない。
で、出玉期待値の大きい電チューの方を挙げたわけです。



大当たり確率の上限についても特段、規定は無かったはず。
(ただし、大当たり確率0%ではただの入賞口、100%だと、羽物のVゾーンと同じになるんで
その段階で既に『内部抽選』じゃ無く、話が変わると思います。)

ロバートや42.195kmのような限りなく100%に近いものも
M×N×R×S≦12
をクリアしていればOKと。

で、これらの機種は、1回の大当たりは2つの電チューが1回づつ開くことで2R
それぞれ1C×6個戻し

2×1×6=12個
が大当たり出玉ってことに。

実際のメインの出玉になる1つ目の電チューは、あくまでもスタートチャッカーなんで
大当たり出玉じゃありません。

大当たり出玉が12個なら、大当たり確率がほぼ100%でも
M×N×R×S≦12
は当然満たすということに。
【804】

RE:本当に確立なの?  評価

素人B (2009年09月28日 12時59分)

>一応そういうのを容認する規定はあるんでしょ?

「パチンコ リミッター」で検索してみたら・・きちんとその経緯を概略説明したHPがありました↓

www.pachiguide.com/Content.../P_C4_Bylaw.html

「風営法」の「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」によるものではなくて、コロコロ変わるメーカーの組合である日本遊技機工業組合(日工組・にっこうそ)が決めている細かな内規での改正だそうです。

複数の基準機が混在して稼動してたんでは・・遊ぶほうも大変ですな? おばさん達・・大丈夫なんだろうか??

オミセだって・・きちっと「判りやすいスペックガイド」くらい台に常備しなきゃならねぇだろうに・・・「接客マナー向上運動」よりも重大なCS活動だと思うけど・・・どこもやっとらんねぇ??

例の「R2」点灯だってセグ判別できなきゃ危ないし・・潜伏だって扱いがマチマチだし・・「内規」ってなんだろねぇ??

胡散臭い業界だとは承知して遊んでるけど・・・役所は「法」に従って「行政」するしかないわけだから・・・「業界内申し合わせ規定」なんざは「法」であるわけないし・・司法がよりどころとする「刑罰法」も「法」がザルならば一般民法や商法の適用しか出来ないもんねぇ?

「小さな美しい日本」を標榜する国家公安委員会もそろそろ衣替えして・・・「旧態然とした戦前から続く内務官僚体制」をぶっ壊すのが一番なのかな??

民主党政権はソレを狙ってるらしいけど・・・いわく「お飾りの委員会を実質、牛耳ってるのは(k)設置の事務局だ!!本来、指示監督を受けるはずの(k)がお手盛りで全てを決めている!!機能するわけが無い!!」だそうです。

さりとて治安維持の裏仕事は「現場の活力」があってこそだもんねぇ??

CIAにしたってFBIにしたって・・・強大な特権が伴うとどうしてもねぇ・・・西川さんや宮内さんのようになっちまうから・・・

でもまぁ・・・一度は変えてみたら良いのかも・・なにせ・・明治以降、変わってねぇんだからこの世界は・・
83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら