| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【578】

RE:マナー向上の方法

アフロ先生 (2009年09月16日 15時08分)
少しだけ真面目に回答しましょう。
折角の指摘なので、ちょっと言葉柔らかめに。

とおぼえさんは話の主旨と直接関係無い部分でしか
人に意見できない人なのですか?
もっとスジの通った説得力のある事を仰れてはいかがでしょうか。

これは同時にここで見かける嫌煙者の多くの方に共通してますよね。
少人数が複数のHN使い分けて嫌煙者が沢山居る様に見せ掛けてるのであれば
それもまた致し方無いのかも知れませんが。
不自然なまでに似偏ってるからプロバガンダですね、と申し上げておる訳ですよ。


さて、別人宛のレスへの突っ込みで申し訳ないが

>> ・飲み終えた空き缶、ペットボトル、空のタバコの箱等は
>> すべて自分で片付ける。
>これは既に常識では?
>これが出来ない人が多いから問題なんですが・・・

パチンコ屋も含めた接客業においては
呼ばれたらすぐに箱を持って行ったり上げ下ろししたりするのも大事だが
最も重要な業務は快適に遊技出来るホールの環境作りにあると思うんだがね。
主にマメに空き缶や煙草の空箱の撤去、灰皿やトイレの清掃になるが。

これは原則的に客がやる事ではなく店員がやるべき事であり
それを客にやらせてる時点で店のサービスのレベルは低いと断言しても良い。

つまり客が自分で片付けるのは厭くまでも善意の範疇であって
マナーでもなければ常識でも無い。
客が片付けなくても別段問題とは言えないし、
これを常識のマナーと定義する事は店側の接客サービスのレベル低下を招く。
何でも自分でやりゃ良いって物では無い。

俺はこう思うのだが、あんたは考え方が違う様だね。


>防犯上店員を配置していて、それだけでは人件費がもったいないから接客をさせている。

防犯上の目的で店員を配置するなら監視カメラを増やした方が早いだろう。
ひとつのシマに店員が二人も三人も居れば防犯上の役には立つが
呼ばれてもなかなか来ない程度にしか配置されてない店員はカカシ程度の役にもならん。
もう少し接客業が何たるかを学んだ方が良いのではないのかね。

と、とある地方のコンビニオーナーの俺が言ってみる訳だ。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【594】

RE:マナー向上の方法  評価

バトルパニック (2009年09月17日 02時27分)

>アフロ先生さん

>これは原則的に客がやる事ではなく店員がやるべき事であり
>それを客にやらせてる時点で店のサービスのレベルは低いと断言しても良い。

セルフサービスのアイディアは
私はあくまで客のマナー向上の目的で書きました。
よって店の立場に立っては考えてません。

ちなみに昔は箱持ってくるのは各自自分でやってました。

店員が当っているのを見て箱持って来てくれるようになる
(箱置くだけで上げ下ろしは客が自分でやるなんて店も有り)

箱が必要な場合店員を呼ぶと店員が箱持ってきて
下ろしてくれる

今ではこれが当たり前になりました。
さらに最近は上の箱が空になった時に箱を上げる場合も
店員がやるのが当たり前になってます。

このように店としては利益を上げる為にどんどんサービスする方向に
流れで来てますが
客の立場で見た場合今の形が正しいのか今は過剰サービスなのか
どこまでやるのがサービスの理想なのか私もよくわかりません。

>とおぼえさん

>現状、接客をするために店員を配置をしているわけではなく、
>防犯上店員を配置していて、それだけでは人件費がもったいないから接客をさせている。
>なので、セルフサービスにしても人件費は減らないと思います・・・。

なるほど。そういう見方もありますね。
一石二鳥はちょっと無理があったかも。
【587】

RE:マナー向上の方法  評価

とおぼえ (2009年09月16日 23時55分)

> とおぼえさんは話の主旨と直接関係無い部分でしか
> 人に意見できない人なのですか?
> もっとスジの通った説得力のある事を仰れてはいかがでしょうか。

あまりに人を煽るような発言を繰り返してましたので、
本人のお言葉を返させて頂きました。
多少なり理解しただけてよかったです。

> これは同時にここで見かける嫌煙者の多くの方に共通してますよね。
> 少人数が複数のHN使い分けて嫌煙者が沢山居る様に見せ掛けてるのであれば
> それもまた致し方無いのかも知れませんが。
> 不自然なまでに似偏ってるからプロバガンダですね、と申し上げておる訳ですよ。

僕には、ここで見かける喫煙者の多くが、
「喫煙できるパチンコホールにくる嫌煙者が悪いんだ!」
と言っている方が多いと感じるのと同じかと思います。

> 最も重要な業務は快適に遊技出来るホールの環境作りにあると思うんだがね。
> 主にマメに空き缶や煙草の空箱の撤去、灰皿やトイレの清掃になるが。
>
> これは原則的に客がやる事ではなく店員がやるべき事であり
> それを客にやらせてる時点で店のサービスのレベルは低いと断言しても良い。

店が遊戯環境を快適に維持することは大切だと思いますよ。
だからと言って散らかしたままで良い。は違うと思いますが?

> これを常識のマナーと定義する事は店側の接客サービスのレベル低下を招く。
> 何でも自分でやりゃ良いって物では無い。

これが常識では無いと断言すれば、
接客どころか日本のモラルは下がる一方ではないですか?

> 呼ばれてもなかなか来ない程度にしか配置されてない店員はカカシ程度の役にもならん。

予測可能な動きしかしない店員なら格好の的では?
【583】

RE:マナー向上の方法  評価

結論としては・・ (2009年09月16日 21時42分)

お主、コンビニオーナーなのかぇ!?

コンビニオーナーの印象がかなり悪くなったのぅ・・

しかしまぁ、お主の口から理論武装だの一石を投じるだの出てきたのは笑えますのぅwww
さすがキャベツ太郎ですワイ!

フォフォフォ・・・(V)o¥o(V)
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら