| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【345】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

バトルパニック (2009年08月21日 00時53分)
らいだあXさんも少し触れてますが。

自分が経験した事実なのか
自分の予想なのか
はたまた自分の願望なのか
そこを分けて書いて欲しいです。

>>社内では我慢して出勤前、昼休み、退社後に
>外で吸っている人も結構います

>ニコチン切れでイライラしている人結構居ると思います。

1日何箱も吸う人ならイライラするかもしれませんが
そんなのその人のタバコの依存度によるのでは?

>上司に休憩していては終わらない仕事を依頼されたとき、
>普通の方は「休憩なしでがんばろう」と思うが、
>一部の喫煙者は「タバコぐらい吸わせてくれよ」と態度に表れています。

それは仕事内容やその仕事に対する意識ややる気も関係してるんで
タバコだけで決められるものではありません。

仕事内容によっては普通の人でも
「休憩入れて欲しい」と思うんではないかと。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【347】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

バトルパニック (2009年08月21日 07時24分)

だから私がいつも思っているのは

嫌禁煙者が喫煙者の事を生理的に嫌いなのは仕方ないと思ってます
嫌煙者がタバコの煙を身体的に受け付けないのも仕方ないと思ってます。

だけどそれらの方々は、
無理に理由をこじつけて喫煙者を
(必要以上に)悪者にしてると感じる事があります。
そこが気に入りません。

別に喫煙者を擁護してるわけでもないですが。
【346】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

素人C (2009年08月21日 01時59分)

>それは仕事内容やその仕事に対する意識ややる気も関係してるんで
>タバコだけで決められるものではありません

全く、その通りですナ!!

自分の現役時代を振り返ってみても・・・「やる側」にいた2〜30代半ばにも「喫煙の有無」なんかよりは与えられた仕事の難易度の高低のほうが「自己実現」への欲求/アドレナリンに影響してたし・・・「やってもらう側」のそれ以降では、育てるに値するか?でやや重課方向の相手を選んでシゴトを分配してたし・・・

「タバコを吸うかどうか?」なんて嗜好のファクターで人選するようなことは皆目、なかったですな。

タバコ吸ってもしかして寿命が数年短縮しても、欧米のようにソレをネタに弁護士雇ってカネにするような下心がないのならば・・・自己責任でやって良い範囲だと思いますよ。

ただ・・・万難を排して長寿を望むことを希望しているのならば・・・65%が喫煙者だと言うパチ屋には身を晒さないことですな。*ただし・・「長寿=幸せ」とは本人も周辺も・・・そうではないという現実もありますな。

そういうことです。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら