| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【32】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ

マイルール (2009年08月06日 00時35分)
>別に良いんじゃ無いでしょうか、嫌いだけど気にはしてませんし
>空いてる店を選ぶので問題ありません

空いてる店の意味がよく解りません。
吸わない人でしょうか?

>その人は貴方が嫌煙者だとは知らないわけですし

そう言う事ではないのでは?他者へ煙を浴びせる行為そのものが失礼です。故意でなくてもです。店の空調の場合はその人には問題は無いけど回避はさせてくれと言う話です。睨みながらするのは咥えの場合のみ。

>そりゃ、貴方が札でも掛けてれば解るとは思います
>「私はタバコの煙が嫌いです、ご遠慮ください」

では煙草吸いますが、迷惑に感じたら申しつけ下さいとの札も用意しましょう。

>とか自分で作って持って行き台に立てかけとけば良いと思いますよ
>そのほうが喫煙者の方が不快に思わないでしょうから

それを言うならば休憩コーナーで吸いに行く配慮も必要でしょ?何で喫煙者だけが自由を主張するのか?と言う趣旨なんですけど。

>そんな、自分が不快だからと言って他人に不快に思われる行動するよりアピールするべきですよ

あなたが最初に指摘した事はキチンと気をつけて台は選んでます。喫煙者がアピールしてないのに何で迷惑を受ける側(喫煙者も含む)のみがアピールしないといけないんでしょうか?共有の場で。

>不快に思われたら昨今やばいですから
>直ぐに頭で考えないで結果的に実力行使に走る輩が多いから

受けて立ちますけど。こないだも文句言われたんでキチンとこちらの言い分を言ったら静かにしてくれましたよ。

>意味が違うでしょ

違いませんね。

>これだと自力救済(侵害された権利を回復するために実力に訴える事)
>で有ってトラブルの元ですから避けた方が良いと思う
>結局はそれが身勝手だと言っているのですよ

いやいや、煙の被害を避けるなと言う方が身勝手です。咥え煙草や煙の流れで避けれないので回避してます。嫌がらせをしたいと言うわけでなく。

>我慢したくなけば、先に書いたようにアピールする事も必要
>座る相手は喫煙者、非喫煙者が判断出来るはず無いでしょう
>逆を言うと
>我慢する必要は無いが、行動で不快な思いをさせる事は感心しないと言う事です
 
喫煙者も吸って良いかと聞かないなら同じです。片方の事だけを言うのはやめて下さい。

>だったら、出来るだけ相手を不快にさせない方法を考えましょうよ
>どうしてもパチンコをする以上、共存が必要な事柄だからね

何でそれを迷惑を受ける側にのみ言うかな〜?あなたの意見は共存ではなく、片方に我慢しろ、配慮しろって意見に聞こえるけど。

■ 616件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【54】

RE:喫煙者諸君へ捧げるトピ  評価

匠道 (2009年08月06日 23時33分)

>空いてる店の意味がよく解りません。
>吸わない人でしょうか?

人の余り居ない店って事です、ローカルな店を狙ってます。
僕自身はP3レベル施設で仕事してますから仕事中タバコなんて吸えません。
だから吸いませんし、酒も判断力が鈍るので嫌いですし全く飲みません。
最近はFREEって言うビール風味飲料は飲みますがね

>それを言うならば休憩コーナーで吸いに行く配慮も必要でしょ?何で喫煙者だけが自由を主張するのか?と言う趣旨なんですけど。

それは灰皿が有って喫煙可能な場所だからです。
双方が主張をし合ったら建設的が意見は出ないから
少なくとも僕はタバコを吸う人が居る場所って認識でパチンコ屋に行きます。
だから、人の居ない島や客が居ない店のほうが好きです
喫煙者非喫煙者に関わらず横に座られるのも嫌ですから、だって台間狭いから、ゆったりと打ちたいもん

>あなたが最初に指摘した事はキチンと気をつけて台は選んでます。喫煙者がアピールしてないのに何で迷惑を受ける側(喫煙者も含む)のみがアピールしないといけないんでしょうか?共有の場で。

僕は公共の場だとは思っていませんよ
公共の場所の定義は日常生活を送る上で必要な「場」ですから
パチンコ屋はさして生活する上で必要な場では無いから、公共の場ではないと思ってます。
個人営業で娯楽を提供する店だと思っています、だから禁煙に店がしない限り
何人もそれを阻害する権利は有さないと思っています。
だから、喫煙者が居ても我慢してます

>喫煙者も吸って良いかと聞かないなら同じです。片方の事だけを言うのはやめて下さい。

貴方の行為が相手を不快にする事が問題だと言っているのです
事実文句を言う人や嫌な顔をする人が居るんでしょう
貴方が不快でなければ相手を不快にしてよい?
それは間違っていませんかと申し上げています
悪口を言われたら悪口を言い返しても良い?
意地悪をされれば意地悪してよい?
そういう風に考える人なら、この事は解らないだろうね
そういうことは際限が無く紛争に発展する恐れが有るから止めようといっているんです
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら