| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【98】

RE:パチ依存症からは脱出したいよね!!

阿佐田徹夜 (2009年06月26日 00時43分)
もうジージです様、お元気そうで何よりです。

セブンイレブンへの排除命令問題ですか。
これは結構ヘビーな問題をはらんでいるようです。

コンビニ経営の実態でググるとネガティブな見出しが結構目に付きます。
コンビニは現代の蟹工船だとか、コンビニFC加盟店は奴隷制度とかおどろおどろしいキャッチコピーが・・。
『セブンイレブンの真実』や『セブンイレブンの正体』と言う暴露本も発刊されています。

2兆5千億という空前の売り上げにはダークな部分が結構あるみたいですね。

公取委の排除命令に対してセブンイレブンは自社のホームページでこう釈明しています。

◎販売期限を過ぎたデイリー商品は廃棄する事になりますが、お客様にご満足いただける品揃えを保ちつつも安全な商品をお客様に提供するためビジネス上避けては通れない事なのです。

◎発注するデイリー商品、数量の決定権は加盟店様にあり、その営業活動で発生する廃棄ロスは加盟店の負担としており・・・

◎お客様が欲しい時に、欲しい商品が、欲しいだけある状態を維持するには常に需要を把握して、店舗での商品のギャップを埋めるように努力をし、廃棄ロスを最小限にする為に、加盟店の更なる努力をお願いする。

要するに、セブンイレブン本部は値引き販売はこれからもやるなよと言いたい訳です。
廃棄ロス分の15%を負担すると言い出したことからも読み取れます。

値引き販売をした加盟店は全国1万2323店の中の32店だけに過ぎず、これらに警告を発したこともないし、また 一物二売価に反対される加盟店もたくさんいると言うことが書いてあります。

ちなみにセブンイレブンでは、1店舗平均年間530万円(1100店の平均)の廃棄ロスがあるそうです。

530万円 × 1万2323店 = 653億3119万円 の廃棄ロス

一日にしたら1店舗あたり1万4520円になり、400円平均で計算すると、36.5個の弁当やおにぎりを毎日捨てていることになります。

また、すべて加盟店の負担にされたのではかなわないと、ファミマのオーナーが一円廃棄を始めた。

これは廃棄処分の商品を1円でオーナーが買い取り、販売したことにして、本部にも廃棄ロス分を負担させようと考えたもの。
セブン本部はこれについてもやってはいけないよとほのめかしている。
契約書で価格の決定権は加盟店側にあると言う項目があるため違法ではないのにもかかわらず。

コンビニ本部の儲けの仕組みとして、今回のデイリー商品や万引き商品を売り上げとみなして計上させるロスチャージ制度、仕入れ業者からの請求書、領収書の加盟店への不開示(ピンハネ疑惑で係争中)、棚卸時の二重過払い、閉店時の高額な違約金支払いなどなどさまざまな問題を抱えていると言うことです。

病気で閉店した元セブンイレブンオーナーの一言・・

・・セブンイレブンなんて会社はいずれこの世から消えてなくなるよ・・

私の家の前に最近ファミマがオープンしました。

しかし、300メートルほど行くとまたファミマがあります。
??これどういうこと?ファミマ同士でお客さん取り合いになっているのおかしくない?

他社のコンビニに食われるよりましってことなのでしょうか?わからん・・。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【106】

マージャンやりたいよ〜^^  評価

もうジージです (2009年06月26日 09時05分)

阿佐田徹夜様も、お元気そうですね^^

今回の「公正取引委員会の排除命令」の話は色々と考えさせられますね。

食事処でも、居酒屋でも「その日どれだけの客が来店するかな〜、仕込みの量はどうしようかな?」と、自分自身で判断し
その読みが誤って多量の廃棄品が出れば「今日は失敗しちゃったな!」 と、翌日から仕込みの量を減らす。
仕込みの量を減らしたその日にお客がドッっと来ちゃって、早目の閉店。

閉店後に来た客は「なんだこの店は、もう閉まっちゃってるよ、もう来ないから」と考えるかどうか?
店は店で「今日は仕込んだのが余りそうだし〜、閉店1時間前だから安く売っちゃえ!」ってなるかどうか?
その当事者にならない限り判断下せられないですしね。

>私の家の前に最近ファミマがオープンしました。
>しかし、300メートルほど行くとまたファミマがあります。
>??これどういうこと?ファミマ同士でお客さん取り合いになっているのおかしくない?
>他社のコンビニに食われるよりましってことなのでしょうか?わからん・・。

すでにコンビニ余り(コンビニが増殖し過ぎた)になっているのだと思います。
FC本部とすればやはり他社に客を奪われることがイヤなんでしょう。
そういうしわ寄せもFCオーナー側で被らなければならないのでしょうね。

>値引き販売をした加盟店は全国1万2323店の中の32店だけに過ぎず、これらに警告を発したこともないし、また 一物二売価に反対される加盟店もたくさんいる

この本部側の話っぷりが引っ掛っちゃうんですよね。 たかが32店舗だけみたいな。
この先は、本部に期待することはヤメた方が良さそうですね。
FCオーナーの皆さん方に期待したいです。 可能な限り廃棄品を出さない努力を。。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら