| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【176】

RE:ジジ放談^^日曜日

サクラ大戦初心者 (2009年07月12日 21時25分)
ジージさん。こんばんは。
阿佐田さん。お久しぶりです。

>今日は東京都議選の投開票日でしたよね。 都民の皆様は今の政治にどのような判断を下すのでしょうか?

もちろん。私は都議選の投票に行ってきました。
でも、私の住んでいる選挙区は定員2名のところ、3人しか立候補者がいないのです。
2大政党がひとりずつ候補者を立てていて、
投票する前から、この二人の当選は動かしがたい感じです。
これじゃ、投票しても何の意思も示せないやと思いつつも投票してきました。
でもよかったです。選挙協力などせず、見込みのないところにも立候補者を立ててくれる律儀な政党があって。
この政党がなかったら、私の選挙区は無投票で決まってしまうところでした。

選挙って、こういうこと多いですね。選挙区が接戦なら意思を示せますが、
無風地帯だったら、いかんともしがたいです。

追伸 私の住んでる選挙区は、開票率0%の時点で
   自民1 民主1で議席が全て確定です。
   NHKも開票率0%の時点で当確打たないでほしいですね。せっかく選挙に行った甲斐がない。
   せめて、7セグみたく当確は暗号にしてほしいです。

お酒の話ですが、私はもともと飲まないので詳しくないのですが、
昔は皆、お金がなかったから、焼酎とかハイボールを飲んでました。

ウイスキーはトリスとかは安かったんで
ハイボールは、トリスで作っていました。
高級ウイスキーでは、ハイボールはもったいなくて作れなかったです。
当時ウイスキーはいい銘柄はめちゃめちゃ高くて、
初任給3万円の時代にサントリーの角瓶ですら、5千円位したような気がします。
ジョニ黒なんかはものすごく高かったです。
外国製のスコッチはちょうど今のドンペリみたく
高級すぎて、普通の人は普通には飲めなかったですね。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【181】

ウイスキーは安価になりましたね^^  評価

もうジージです (2009年07月13日 18時41分)

サクラさん、こんにちは。

ほぼ当選者が決まっている状況ってのもイマイチですよね。 でも得票数が今までとかなり違っていたんじゃないですか?
今朝早く出張に出掛けた為、ニュースをよく見ていなかったのですが、都議選は小選挙区と中選挙区? とかなんとか言っていたような。
石原都知事もやり難い渡世? じゃなくて都政になりそうですね。

>NHKも開票率0%の時点で当確打たないでほしいですね。せっかく選挙に行った甲斐がない。
   せめて、7セグみたく当確は暗号にしてほしいです。

そんな7セグなんてこといってると、昔パチンコに行ってた頃のように当確がでないまま閉店ガラガラ〜♪ になってしまいますよ〜^^
パチンコも出口調査のような努力が必要なのかも? 店に入る⇒感じで座る⇒ただひたすら打つ⇒当たりが引けない⇒閉店ガラガラ〜♪
やっぱりこれじゃ勝てないですよね。

>ウイスキーはトリスとかは安かったんで

トリスのポケットサイズはよく飲みました^^ キャップのところに付いているプラスチックのちっちゃいコップにチョビチョビって注いでグビッ!っと。
電車の中で飲む時は、1駅ごとにグビッ! 貝のヒモを一本・・なつかしいです。
ちなみにスナックに通っていた頃は ホワイトホース・カティーサーク・J&B=¥7000 ジョニ黒=¥13000 ジョニ赤=¥8000
レミーマルタン=¥30000ぐらいだったような? ちなみにレミーマルタンは、店のママさんのご機嫌の良い時に一杯ごちそうになっただけですが。

今ではウイスキーの値段がもの凄く下がってるんですね。 学生の頃、REDを飲み過ぎて3日酔いしたことがありましてね、
貧乏学生ながら「もう安いウイスキーは懲り懲り」って思ったものです。
ウイスキーのストレートをゴックン!する時の、あの喉を熱くする刺激っていうんですかね〜 久しぶりに飲んでみたくなりました。
【179】

RE:ジジ放談^^日曜日  評価

見通す目 (2009年07月12日 23時02分)

>   NHKも開票率0%の時点で当確打たないでほしいですね。せっかく選挙に行った甲斐がない。

えっと・・・・甲斐はありますよ
当確打ちは、出口調査での結果なのですから

まぁ、開票率0%で当確が打てちゃうほど、人員動員して出口調査しているのであれば、それはそれでどうなんだろうという疑問はありますw
いち早く「当確」を出せるかというメディア同士の競争に巻き込まれているNHKもNHKだと思います

できるだけ早く情報を伝える努力を否定するわけではないのですが、どうも「報道」自体も俗世的に成り果ててしまったいるような感じもします
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら