| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【138】

RE:経理上の科目を教えて下さい。

サクラ大戦初心者 (2009年07月01日 21時42分)
ジージさん。こんばんは。
新技を開発しましたね。投稿が多すぎる場合、難しい質問を投げると、投稿がピタリと止まりますね。

会計も簿記も全くやったことがないので、???状態です。
でも、便利な世の中になったもので、何の知識がなくてもネットから引っ張ってくれば、回答みたいなことができます。

>借方【繰越利益剰余金】の場合、一般的に 貸方は【      】 という科目が妥当なのでしょうか?

当期純利益が¥1,000,000発生したときは
(借)損益 1,000,000|(貸)繰越利益剰余金 1,000,000
という仕訳をします。
逆に損失が出たときは
(借)繰越利益剰余金 1,000,000|(貸)損益 1,000,000
です。

だそうです。回答になっているかどうかは私には分かりませんが・・・。

ところで話は変わりますが、
昔通っていたパチンコ屋さんの前を今日、たまたま通りかかったら、
シャッターが閉まっていて、張り紙があり、
なんと、一ヵ月半前に閉店になっていました。
知らなかった!

多分その店は、繰越利益剰余金など、とうの昔に使い果たしていたみたいです。

パチンコ業界も明暗ですね。
大手チェーン店は多額の繰越利益剰余金を出して、
項目の仕分けに頭を痛めたかもしれませんね。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【139】

新台入替のあり方は?  評価

もうジージです (2009年07月02日 07時49分)

サクラさん、おはようございます。

繰越利益剰余金の回答ありがとうございます。
私もインターネットで調べては見たんですけど、相手科目は【別途積立金】が妥当だろう みたいなことが書いてあったので
その勘定科目で登録すると、決算書がおかしくなっちゃいまして・・悩んでました。
会計ソフトに【損益】という勘定科目がありませんので【雑損失】(赤字なので)で、いま記入してみました。 良さそうです。

3月の確定申告の時に電子申告(e−Tax)の話したじゃないですか。
その時に、価格の安い会計ソフト(1万円以下)をお試しダウンロードしましてね。
お試し期間に遊び感覚で色々と帳簿を書き込んでみたら、これが非常に便利そう・・で、買ってみました。

1万円を切る価格なのに、『購入』をクリックするまでに時間の掛かったことと言ったら、我ながら恥ずかしいです。
パチしてた頃、サンドに1万円札を次から次へ投入していた人と同じ人間とは思えませんね^^

法人の決算は、会計士に依頼しなければならない みたいな風潮がありますが、決してそんなことはないですね。
法人立ち上げから数年くらいは会計士さんに、ご指導していただいた方が良いと思いますが、
その法人の運営体系が形作られたきたら自分で会計のことも勉強すべきだと思いますね。
『面倒そうだから』⇒「パチンコする暇があったら会計のこと勉強してみて」 気付くのが遅過ぎました。

昨日、税務署を訪ねてみましたが署員の皆さん優しい感じで『いらっしゃいませ〜♪』状態
考えてみれば『納税者という大事なお客様』ですものね^^
景気が悪い今だからかな? 『いらっしゃいませ〜♪』って感じがモロに伝わってきましたよ。

私の家の近くのパチ屋さんの一軒が、平日の昼間駐車場に4〜5台くらいしかないホールがありました。
その店、数ヶ月前の新聞折込で、全台1円パチに切り替えという広告が・・
先日散歩の途中でその店の駐車場を見たら、15〜20台くらいになってましたね。

昔みたいに、新台入替などは3ヶ月に1回くらいにして、出ダマで客を呼び込むような営業方針に戻ることも必要なのかも。
『新台入替=出す』 これが昔から行われているパチ屋さんの新台入替の王道だと思うのですが?
今は利益剰余金が出ても客に出玉で還元するホールが少な過ぎるのかもですね。
『新台入替=次の新台購入費の確保』 そんな気がしてならないです。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら