| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【117】

RE:本部はどう対策したらいいんでしょ?

わっさ (2009年06月27日 01時09分)
Phytagoras さん、はじめまして。

>・ロイヤリティ=売上総利益×50%
>・売上総利益=粗利益(売上高−売上原価)+(廃棄ロス+棚卸ロス+仕入値引高)

>通常であれば、廃棄ロス等のロス分は売上高に加えられるべきではないと思うが
>コンビニ会計システムの場合はロス分も売上高に加える為、本部は商品が売れ
>ようが売れまいが利益を得るようになっていた。

例の公取委の排除措置命令を読んでても、本部は圧倒的に優位だなぁと思ったのに、さらに、これほどとは!

先の見通す目さんへのレスに廃棄ロス15%負担を決めた理由として、「それでも値引き販売されるよりはマシだ」
と思ったのではないか、というコメントをしましたが、

「値引き販売されるよりマシ」な理由は、ご指摘のとおりロイヤリティに関する理由が大きいのでしょうね。
しっかし、こんなに酷いんですね・・・

>今回の件に限れば個人的にはそうした問題以上に
>これまでの経緯を考えるにセブン本部のコメントは勝手な言い分にしか聞こえない・・・

確かにそうですね^^

あと、あれ読んで個人的に知りたいのは、「どの商品をいくつ発注するかの決定権が本当に加盟店に
あるか」ということなんですよね。
色々な圧力なしで、本当に加盟店が発注することができてるのでしょうか。

加盟店もそうなのですけど、聞くところによると、直営店でも訳分からん商品の販売数を競わせたり、
酷い有様らしいですね。

ただ、それでも、例のコメント(ttp://www.sej.co.jp/corp/news/2009/pdf/062202.pdf)の以下の
部分だけは、「確かにそうだよね」と思ってしまうのですよね。

--
◆多くの加盟店オーナー様から、見切り販売に対し反対の意見をいただいております。

また、多くの加盟店オーナー様が見切り販売については、見切り販売により一物二価になってしまう、
恒常的な値下げは結果的に店の信頼を無くしてしまう、かえって加盟店オーナー様の利益を下げてしまう等、
反対の意見や強い懸念をお持ちであるという 事実は、無視されるべきではないと考えております。
--
--
◆安易な見切り販売は、中長期的に加盟店様の利益にはなりません。

(長いので略)
--

ご指摘のとおり、このコメントが出た背景は私の考えとは違うところからきてるのでしょうけど、
字面だけを見ると納得してしまう。踊らされ過ぎでしょうか^^

さて、我ながらしつこいのでそろそろやめておきます^^

それでは、失礼します。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【120】

RE:本部はどう対策したらいいんでしょ?  評価

Phythagoras (2009年06月27日 14時16分)

・わっさ氏

>Phytagoras さん、はじめまして。

こちらこそ、はじめまして。
挨拶も無く突然の乱入・・・申し訳ないです。


>加盟店もそうなのですけど、聞くところによると、直営店でも訳分からん商品の販売数を競わせたり、
>酷い有様らしいですね。

以前よりそういった話やロスチャージ問題は、ネット上でも色々議論されていたんですが
メディアにしてみればコンビニは優良広告主なので、マスコミはなかなか踏み込んで取り
上げませんよね・・・


>ご指摘のとおり、このコメントが出た背景は私の考えとは違うところからきてるのでしょうけど、
>字面だけを見ると納得してしまう。踊らされ過ぎでしょうか^^

確かにわっさ氏の価格競争による懸念はもっともな意見だと思います。
価格競争が「共存共栄」から「競存共栄」として働きかければ良い事だとは思いますが、
なかなか難しいところではありますよね・・・
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら