| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【109】

RE:本部はどう対策したらいいんでしょ?

ミート君 (2009年06月26日 15時21分)
>FCオーナーにしたって、おそらく毎日毎日売れ残った弁当やおにぎりを食べてるでしょう。
>店員にも廃棄寸前のものを持ち帰らせたり、極力棄てることだけは避けるような努力をし続けていると思います。

廃棄処分した商品を従業員に食べさせたり持ち帰らせる事は出来ないんですよ・・・
それをやってしまうと税務署にばれた場合多額の追徴課税を取られます。
そもそもみなさん勘違いされてる人が多いですが【公正取引委員会の排除命令】はもったいないからだされた訳じゃないですよ。

>おにぎりの100円均一販売の周期が短くなっているような気がしませんか? 経営戦略なのでしょうけど。
さすがジージさんなかなか鋭いですね。
ただこれは苦肉の策なんですけどね・・・・
周期が短くなってるせいで効果は徐々に半減してってるんですよ。
ただそうまでしてそれをするにはちゃんとした理由があるんですけどねw

話を元に戻しますが商品廃棄を減らす為に見切り販売をするべきだと主張する人が多いですが
本当に見切り販売をする事で商品廃棄が減るのでしょうか?
他の店が見切り販売をしてない現状では見切り販売をする事でその店の商品廃棄は減りますがその分他の店では商品廃棄が増えますよね?
全体でみたら商品廃棄は減ってないんです。
商品廃棄を減らすのに必要なのは適正な発注をする事であって見切り販売をする事ではないんですよ。
見切り販売をするって事は商品廃棄を減らすのではなく利益を減らすだけなんです。

■ 338件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【115】

RE:本部はどう対策したらいいんでしょ?  評価

見通す目 (2009年06月27日 00時27分)

>廃棄処分した商品を従業員に食べさせたり持ち帰らせる事は出来ないんですよ・・・

これって建て前上でしょ?

ジージさん同様、昔の話になるんだけど、学生時代にコンビニでバイトでしてた友人が居たんだけど、大量にもらって来てたしね

>そもそもみなさん勘違いされてる人が多いですが【公正取引委員会の排除命令】はもったいないからだされた訳じゃないですよ。

少なくとも俺は思ってないw
この話題を他トピで書いたけど、そこのトピ主も思ってないw
もったいないどうのは、今回の問題で浮き彫りになった側面っしょ

>ただそうまでしてそれをするにはちゃんとした理由があるんですけどねw

単に売上作るだけなんじゃないの?
追加)あとは、原材料在庫調整辺りかな?

後半は、もったいないから排除命令が出たという誰がそう思っているか謎な論理に対して、見切り販売の正当性がないという反論なのになんで

>見切り販売をするって事は商品廃棄を減らすのではなく利益を減らすだけなんです。

この結論までたどり着いちゃうの?

>あまり細かく説明してしまうとライバルにアイデアを教えてしまう形になるのでこれでこの件に対する書き込みはおわりにしたいと思います。

なんすか?セブンで働いてるんすか?
【110】

RE:本部はどう対策したらいいんでしょ?  評価

もうジージです (2009年06月26日 17時09分)

ミート君さん、お暑ございます。(お寒ございます は聞いたことあるけど^^)

ビールもいっそう美味しくなるこの暑さとこの湿気、飲んだ後のことを考えていたら・・おいしく飲めません@_@

>廃棄処分した商品を従業員に食べさせたり持ち帰らせる事は出来ないんですよ・・それをやってしまうと税務署にばれた場合多額の追徴課税を取られます。

そうなんですか? うちの実家のオフクロ一人で住んでるんですけどね、近所の雇われコンビニ店長のおばさんに度々(2日おきぐらいに)
売れ残りのお弁当やおにぎり貰ってましたよ。 私も実家に行くと「チン!」して美味しく食べましたけど^^
すでに7年以上前の話なんで、コンビニの帳簿も捨てられております。

一度コンビニで売れ残ったお弁当やおにぎり・お惣菜を税務署に持って行きましょうかね。
「こういうの捨てるんだったら、他の人にあげたって良いでしょ! 労働賃金の一部として分け与えたら違法でしょうけど
 捨てる物なんだけど、もったいないから食べてくれる ってことなんですよ! それでも違法と言うのなら・・お前はアホー(イホーから格上げ^^)」
そういうの私にヒトコト言ってもらえれば行動起こしますよ、暇な時間が多いですから今の私は。。

>そもそもみなさん勘違いされてる人が多いですが【公正取引委員会の排除命令】は、もったいないからだされた訳じゃないですよ。

ホン〜〜〜トにそうなんですか? そもそもこの問題の発端は『値引き販売をした加盟店は全国1万2323店の中の32店だけ』
だったとしたら、それで『は・な・し』は終わりだったはず、なぜなら0.26%程度の苦情なのですから。

ここのところ地球環境のこと、温暖化のことなど、TVや報道で見聞きしながら色々なことを判り始めてると思うのです。
それゆえに【公正取引委員会の排除命令】は、この「もったいない!」精神と言うか、思想から出された結論ではないのでしょうか?

>話を元に戻しますが商品廃棄を減らす為に見切り販売をするべきだと主張する人が多いですが
>本当に見切り販売をする事で商品廃棄が減るのでしょうか?

それはね、見切り販売を併用しながら・・うちの店の仕入個数はどれぐらいが妥当なんだろ? って見極める為のリスク軽減というか・・
例えばね、今日みたいな暑い日にはツルツルっと・・冷麺とか盛りそばとか食べたいでしょ。
そうすると『弁当が余っちゃう、夜8時の賞味期限前に売ってしまいたい! 500円の弁当を400円にすれば売り切れるかも?
明日も暑そうだから、今日と同じ失敗繰り返したくないし〜 弁当の数3個ぐらい減らして発注しよっと!』
加盟店の店主さん達は、そう考えませんかね?
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら