| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:儲けているのは行政とメーカーだけ?

奈良くん (2009年06月09日 21時15分)
疲れ目さんへ

つまり疲れ目さんが仰りたいのは
賞球UPで同じボーダーにはならないってことかな?

これはわかりやすく説明しようとした例えですが、実際には有り得ます。

例えばもし、今の海みたいなミドルスペック機で賞球7個の台を作ったとしたらおそらく初当たり確率500分の1以下にしないと通常時全然回せなくなります。昔の低スペックの台だったからこそ賞球多くても成り立ってたんです。そもそも昔の賞球多かった時代はスペック自体も基本低かったです(例240分の1で2400個、連チャン率20%。もちろん時短もナシ)従って賞球(戻し)を多くするのであればスペックも悪くしないといけません。確か数年前に5戻しと6戻しのパワフルが出ましたよね?でも、はたして人気が高かったか?今の客はほぼ間違いなく物足りなさを感じるでしょう(私だったら確率もう少しだけ下げて15賞球にして出玉2300個出るようにしたけどね)
だから換金率を下げてLN制にして、ボーダーを高くする方法が一番望ましいのではないか?と言いたいんです。スタートに多く入れば賞球少なくても玉持ちは良くなり、間違いなく当たりまでの投資金額は抑制できます。
疲れ目さんの趣旨と違ってたらごめんなさい。

■ 24件の投稿があります。
3  2  1 
【20】

RE:儲けているのは行政とメーカーだけ?  評価

疲れ目 (2009年06月10日 21時42分)

「奈良くん」氏。

>つまり疲れ目さんが仰りたいのは
>賞球UPで同じボーダーにはならないってことかな?
>これはわかりやすく説明しようとした例えですが、実際には有り得ます。

理論上、作ることができるかどうかという話ならばあり得るに決まっているけど・・・。
俺とは「ボーダー」の捉え方に少しズレがあるのかもしれないな。

「奈良くん」氏は、1Kのボーダーが同じ場合に賞球を増やしてしまうと、
スタートに入る率が下がり、回らずイライラする時間が増えると言っているよね。
つまり1Kあたりのボーダーが同じことが前提になっているんだよ。

対して、俺は「ボーダー」には「1Kあたり」だけでなく「時間あたり」もあるから、
このバランスがメチャメチャに崩れる事が前提の考え方に意味がないと思っているのよ。
つまり1Kのボーダーを守るために、画面が変動しないイライラする時間が増えてしまう
ような仕様は、ほとんど需要がないだろうから現実論としてメーカーは作らんだろうってこと。

>昔の低スペックの台だったからこそ賞球多くても成り立ってたんです。
>そもそも昔の賞球多かった時代はスペック自体も基本低かったです
>(例240分の1で2400個、連チャン率20%。もちろん時短もナシ)

まず「奈良くん」氏が言う「スペックが低い」とは、「出玉性能が低い」という事でOK?

>確か数年前に5戻しと6戻しのパワフルが出ましたよね?でも、はたして人気が高かったか?
>今の客はほぼ間違いなく物足りなさを感じるでしょう
>(私だったら確率もう少しだけ下げて15賞球にして出玉2300個出るようにしたけどね)

確かに人気はイマイチだったが、その理由が物足りなさならば何が物足りなかったのかを考えにゃ。
「奈良くん」氏には「獲得玉の少なさ」が物足りないのかもしれないけど、
俺はその先の換金額に対する物足りなさも大きいと思っているんだよね。
つまり

>だから換金率を下げてLN制にして、ボーダーを高くする方法が一番望ましいのではないか?と言いたいんです。
>スタートに多く入れば賞球少なくても玉持ちは良くなり、間違いなく当たりまでの投資金額は抑制できます。

単純に「換金率を下げてLN制」にしても、「出玉の割りに換金がショボイ」から物足りなさは残ると思うんだ。
結局はどこに妥協できるラインを引くかって話なんだろうけど。

ちなみに「奈良くん」氏が言う「低換金率」がどの程度かわからないんだけど、
とりあえず「大海スペMTE」を40個(2.5円)で一回交換と仮定した場合、
獲得玉は5000個程度なので換金は 12500円 になる。

もうひとつ、例に挙げていた >(例240分の1で2400個、連チャン率20%。もちろん時短もナシ)
このスペックを等価で営業した場合、獲得玉は3000個程度なので換金は 12000円 になる。
結局はスペックの高低はどうであれ換金額がほとんど同じってことは、
ボーダーラインにおける投資金額もほとんど同じってことだから、賞球の増加でも対応できちゃうかもよ。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら