| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【1】

RE:特許について

もりーゆo (2009年03月14日 09時43分)
>実際特許だけでも多く持っていれば稼げるんでしょうか?

実際に使える特許を抑えていれば、それの使用料で売上げが上がるのは事実かと思いますが
それだけで稼げるというものでもないと思います。
(個人で特許権をもっている場合は話が違ってくるでしょうが)

例えば、一方が玉の打ち出し機構に関する特許を
もう一方が玉の払い出し機構に関する特許を持っていて
何れも非常に有効な技術であったとすれば
パチンコ台を生産する上で、それは相互に相手の技術を使いたいとなるわけで
その2社の間で契約を交わして、相互に技術の使用を認めたりするようで。
その場合に金銭のやり取りがあるかはケースにもよるでしょうが。
で、それらの特許もなく、それ無しでは生産が困難なメーカーであれば
その特許使用のために使用料を支払うことになる。

その技術が、業界で有効性が高く、広く普及するならその特許で儲けも出るでしょう。

Pフラ見たいな特許は、無くても台は生産できるわけで
その特許で儲けが出ることより、他社に真似をさせない効果があるだけかと思いますが。

ただ、特許だけがあって、それが仮に有効な技術であっても、
それを活用する「実用新案」を他社に軒並み抑えられてしまえば
その「特許」単体の価値は小さくなるでしょう。
(「実用新案」についてうまく説明できませんが、ある特許を他の技術と組み合わせるなどした新たな活用手段等を
特許のように優先して使用する権利のことと考えればよいかと思います)

「特許」があってもそれだけで活用できないのでは足元を見られるわけで。
それは「実用新案」だけではなく、自社の生産能力問題や、他に必要とされる技術との絡みによってもでてくることだろうと思います。

>特許だけでも売上○億くらい
であっても、別の特許のために億の金を払っているんではないでしょうか。

だからといって、何の特許を持たないのであれば、払うだけになってしまうのですが。

パチンコ業界に限らないと思いますが、幾百もの特許が、企業間で持ち合いされ、
独占したり相互に使用のための提携やら取引がされ、頭を抑えあっている状況があるようです。

■ 34件の投稿があります。
4  3  2  1 
【3】

RE:特許について  評価

賭博無頼アカギ (2009年03月14日 10時31分)

こんちゃっす。

こんな時、あの人がいれば… っと書き込みしてる間に書き込みがw
毎度毎度、頼りになります。
情報提供に感謝orz
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら