| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:営業時間外の立ち入り禁止

ぼそぼそ。 (2009年03月07日 19時49分)
>開店前に、部外者以外の人間が、店舗に入れる商売なんかいくらでもありますが。

で、部外者以外の人間が店舗に入れる商売って、何の商売?あなたの自営業ですか?
それに、勝手な解釈で、こちらの言い分を変えるのは止めてもらえませんかね。

『部外者以外の人間が、店舗に入れる商売』と言う部分は、全然重要ではない。
常識的に考えれば、たとえ店舗入り口が開いていたとしても、開店前に客が店内に入ってくれば、
『すいません、まだ開店していないので・・・。』といった感じで外に出されるのが普通。

その点は、『客が店舗内に入れない』と言う風に、後から説明を入れているはずなのだが。

その程度のことは、常識的に判断出来ると思っていたから、詳しく書かなかったのだが、いちいち説明しないといけないの。
大人の判断力を見につけよう。

>等、突っ込みどころ満載のレスになってしまいましたね。

突っ込みどころ満載と言いながら、1個だけ?突っ込みまだぁ?

■ 91件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【33】

RE:営業時間外の立ち入り禁止  評価

だけお (2009年03月09日 23時47分)

>常識的に考えれば、たとえ店舗入り口が開いていたとしても、開店前に客が店内に入ってくれば、
>『すいません、まだ開店していないので・・・。』といった感じで外に出されるのが普通。

それは今回のケースとは話が違ってくるんじゃね?
その例だと、
「店が了解していないのに勝手に客が入ってくる」ケースであって
「客への配慮として店が店内に引き入れる」ケースと話が違うぞ。

しかし・・・・
天候などによって客への配慮として、少々早めに入店させるという程度の話
で、済めばいいが
それを良いことに、本来許可されている営業時間外に入店させ
実質的な営業時間を前倒しにするケースが恒常化している店は少なくなかろう。

「他店がやっているからうちも」となるのも目に見えている。

「遊技台の無いスペースだから入れても良かろう」と言い出せば
じゃあ、そんなスペースの無い店はどうなるのか?
「客の健康や安全」と言う理由を是とするなら、そんなスペースの無い店は
「じゃあ、遊技はさせない前提で、遊技台のあるスペースに客を入れてもいいよね」
と言い出すんでは?
それが通らないとなれば、「遊技台の無いスペースを持つ店が優遇されている」とのクレームになるんでは?
それぞれの店の思惑も違ってくるだろうから、どこで線引きするかの問題はまとまらないんでないか?

結局そんな面倒をなくするには、
「決められた開店時刻は守れ!」が一番らくだわな。
並びの割り込みとかの問題を回避するためにも
入店整理券はいい案なんじゃね?
【31】

RE:営業時間外の立ち入り禁止  評価

クワオー (2009年03月08日 18時12分)

近所の中型スーパーで開店前の準備時間にタバコが買いたくて中の自販機まで入れてもらったことが何度も。

駅のコンビニで新聞を売ってもらったことがしょっちゅう。

近所の文房具屋で閉店後に電話して開けてもらったことも。

喫茶店で開店時間まで中で座らせて待たせてくれる店があります。


他にも誰かは経験ありませんかね?
【28】

RE:営業時間外の立ち入り禁止  評価

ぷつぶつ。 (2009年03月07日 21時25分)

>大人の判断力を見につけよう。
>突っ込みどころ満載と言いながら、1個だけ?突っ込みまだぁ?

突っ込んでやるよ
判断力は『身』に付けるって書くんだぞwwww
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら