| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 81件の投稿があります。
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【21】

RE:酷すぎるイベント。  評価

邪悪な天使 (2006年03月13日 18時41分) ID:HcCkDtBd

>ところでちゃまさん、北海道大遠征旅打ちの話はどうなったの・・・
ほぅ!そりゃ凄い!全国津々浦々の店へ行けるw
羨ましいっす。自由気ままに好きな店でイベント機種なりを打ちご当地のおいしい料理に舌鼓!
【20】

RE:酷すぎるイベント。  評価

ハィマン (2006年03月13日 16時16分) ID:HvTsKqIp

市内から周南は微妙に遠いよね。
しかし、向こうからよく遠征に来られる人はいたけど・・・
ボート繋がりの人達は、苦もない距離なんだろうが ((笑い

ところでちゃまさん、北海道大遠征旅打ちの話はどうなったの・・・

3月頃からスタートと言っていたが・・・
【19】

RE:酷すぎるイベント。  評価

邪悪な天使 (2006年03月13日 12時50分) ID:HcCkDtBd

え?そんな店が出来てたんですか?知りませんでしたw市内でしたら気楽に行きますが・・・
グランドオープンといえば
1、人がメッチャ多い。
2、待ち時間が長い。
3、整理券を貰うのにも長蛇の列。
等・・・やはり山口の地元の人が有利w けど、そんなに回るCRなら打ってて楽ですよねw
>よく顔を会わせる山口ナンバーの車の夫婦がまだいると思います。
じゃ結構みんな行動範囲が広いんですねw
私の場合 東広島方面でさえ 面倒な気持ちあります。移動時間に待ち時間を加えると・・・腰が重いかもしれませんね。だから最近は、もっぱら市内で勝負!勝っても負けても サッと帰れる。しかし開店廻りの人なんかは山陰の方まで平気で遠征するらしいです。やはり勝つ為には努力を惜しまない事が必要なんでしょうか?
ちゃまちゃんさんは、遠征打ちでドコまで行った事ありますか?苦い経験。得した経験等あれば是非聞かせて下さい。これからの参考にしたいと思います!
【18】

RE:酷すぎるイベント。  評価

ちゃまちゃん (2006年03月13日 00時02分) ID:HvEyZiGk

邪悪な天使さん、周南(山口)のダイナムのグランドオープンは
行かなかったようですね?
広島からそんなに遠くないのでは?

高松のダイナムのグランドオープンのときは「GOGOマリン 1/309」の台が
ノーマル1回分の出玉で270回って、時短とあわせると370回る
わけだから負けるわけないよね。
私は開店プロほどの根性がないから、その台が取れなかったけど、
そんな台は自分から取りに行かないと、向こうから用意しているから
来て下さいとは言いませんよ。

よく顔を会わせる山口ナンバーの車の夫婦がまだいると思います。
私は別に開店狙いとか、イベント狙いの自意識はありませんが
やはり気持ちのどこかに少しでも回る台を打ちたい気持ちがあります。

では、又...!
【17】

RE:酷すぎるイベント。  評価

邪悪な天使 (2006年03月12日 23時24分) ID:HcVzKdUk

いらっしゃってくれて、ありがとうございますw
プロの話ですねw 前はスロットしてる自称プロのブログ等へ見に行った事ありますが・・・あまりにも広島の店とのギャップの激しさへ「嫉妬」さえ感じました。他県では朝から札が差さり設定4・5・6確定!などと!1/2で6を探すとか?そんな店を広島で探す事すら不可能。ですから私のスロ生命も5号機が蔓延しストック機が消えたら終わりです。だから、その安田プロとかにも興味はありますねwどんな立ち回りをするのか?どんな機種をメインで打つのか?そして月トータルの収支は・・・!如何なもんかと興味津々です。
【16】

RE:酷すぎるイベント。  評価

邪悪な天使 (2006年03月12日 23時15分) ID:HcVzKdUk

いえいえw私も最近は固定の店も無く・・・市内を徘徊しては2〜5時間遊んで気持ち勝って帰るパターンです。しかし行く店には個々色んな常連が存在し!まるで我がもの顔で、のさばる若い奴等・・・。仲間内で台を押さえ!非常に不快な気持ちです。ひとたびボーナス引けば奇声を上げる始末!ありえんでしょ?狭いホールで、ぶつかろうが知らぬ顔・・・。まさに悪行三昧!店員も見て見ないフリ。朝並んでるスタイルがまた酷い!地べたに座り込み、中には寝そべって携帯で電話してる輩も存在!カップ麺を食う奴・・・そんなご時世なんでしょうかwホール内では「この台のシマは、わしらのモンじゃ〜」と言わんばかりの態度!まっそれも、その店のスタイルなんでしょうがwチト思い出したモンで・・・。つまらんカキコしてしまいましたねwプロと言えば参考までに・・・
プロは一体どの位まで辛抱して打つんでしょ?特に最近の機種は初当たりを引くにも楽に確率オーバーを良く目撃します。以前は良くTVでパチンコのプロらしき人達の特集してましたが最近はさっぱりお目にかかれません。私の今後(CRへ転職した場合)の為にも是非参考にしたいもんですwやはりデータ取りから始めて店選びも重要。スロも、あと2〜3年で廃業かと思われますw
【15】

RE:酷すぎるイベント。  評価

ちゃまちゃん (2006年03月12日 22時14分) ID:HvEyPrPr

邪悪な天使さん、始めまして。
お邪魔します。
別に書くこともなかったのですが、ご挨拶です。

ハイマンさんの、故プロは田山さんのことでしょう?
釘の解説で「タテの比較」という言葉をつくった人ですね。
その弟子の安田プロと私の考えが極めて似ています。
やっていることは100倍くらい私が劣っていますが...
【14】

RE:酷すぎるイベント。  評価

ハイマン (2006年03月12日 22時27分) ID:VpNxPeJu

>昔 白島テキで貯玉ラリーあった頃 パチ専の連れが「毎回夕方から来るサラリーマンが海で、いっつも出しよんじゃ〜」って愚痴ってたのを覚えてますwもしかしてハイマンさんの事では???

残念ですが、それはおそらく自分の事では有りません!
自分は、その当時“海”は大の苦手機種としていましたから ((笑い
VIP台でも、絶対に“海”機種は予約しませんでした。

感覚的な問題ですが、台が調子的に言って敏感に反応してくれる機種が好きですが、海はちょっとトロイところが有る。
自分勝手にマイペースと言った方がいいか、だから昔は打っていませんので違います。

ところで、昔はプロとアマとは、・・・天使さんが言われるように、うまく住み分けが出来ていたと思うのですが・・・

パチプロ日記で有名だった、故人の或る有名なプロの日記を当時よく見ていましたが、良識の有るプロは朝一番から打って夕方サラリーマンが打ちに行く時間には引き上げるという・・・アマに席をゆずる為に!
それできちんとプロとアマの住み分けが出来ていた。

そう都合の良いことばかりは言いませんが、常にフリーに台を選べる立場にあるプロが、アマを邪険にするような事があるとすれば、自分の首を締める事になるのを、皆知っているのかな? と思います。

サラリーマンが資金をホールに注ぎ込む事によって、プロも生活できるようになる。
それを、このホールは自分達プロの物だと勘違いして、サラリーマンを排除しようとすると、資金はプロの間だけで還流するだけになる。
限られた資金はいつか消滅する。。。プロと一緒に!

・・・天使さんが
>最近は夕方まで打つ事は滅多に無いし・・・
という、文言と最近行っているホールの動向で、昔考えたことを思い出しました。

天使さんに向けて言ってはいませんので、ご了承ください m(__)m
【13】

RE:酷すぎるイベント。  評価

邪悪な天使 (2006年03月12日 20時08分) ID:HcVzKdUk

>・・・天使さんは、そういう人がそばにいるとどうですか((笑い
昔 白島テキで貯玉ラリーあった頃 パチ専の連れが「毎回夕方から来るサラリーマンが海で、いっつも出しよんじゃ〜」って愚痴ってたのを覚えてますwもしかしてハイマンさんの事では???
私個人としては 夜から来る人には大して気にはしませんw最近は夕方まで打つ事は滅多に無いしw台を捨てた以上誰が座ろうとウダウダ言う事はありませんよねw多分羨ましいのと妬みでは?たまに夕方に様子見に行って「あれ?こりゃもう少し追えば当たるかも」って台で見事当たると・・・隣のオバサンが「そこはね・・・ウチが3万入れたんよ!」と愚痴を言う始末。私は「あっそ!ふ〜ん」と・・・(笑)逆に人が座って出された日は只ひたすら反省!です。
【12】

RE:酷すぎるイベント。  評価

ハイマン (2006年03月12日 11時50分) ID:VpNxPeJu

なるほどね!
以前、オリエント堀川店と称していた店が今は“プレゴ”
で営業していますね。

話し変わるが、どうも俺はジグマに人気が無いらしい!
また、或る店で目をつけられ始めているらしい。。。そんなにしょっちゅう打ちに行ってるんじゃないのに!
特定の人間のそばに行くと、仲間同士でこちらの顔を見ながらこそこそ・・・
最近はおばちゃんまで避け始めた。

夕方行って、ハマッて放り投げて有った台を、即出し始めると目立つのかね? それとも反感をかう?
こちらは常に一人だから、団体にはかなわないよね。

・・・天使さんは、そういう人がそばにいるとどうですか((笑い
<  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら