| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【47】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年02月02日 04時57分)
こんばんわ、一刀流断侍さん。
このスレも流石に長くなり過ぎたので「付き合ってらんね〜」と、見切りを付けられたのかと思ってました・・・(笑)
あの本を読破なさってたのですね!く(*´―`)

>基本的にホルコン自体に出玉調整機能は無く、あくまで元の基盤とホルコンに細工しなければならないのは間違いないようです
>新台入替の場合には、裏基盤を作る時間が無いため、ホルコンでの出玉調整をすることは無理があるのでは?と思っています
>ホルコンも作っている機種メーカーもありますので、パチンコ機種、ホルコンが同一メーカーだと・・・???

この部分なのですが、例の本は1年前の出版物で取材等のネタ拾いは2〜3年前頃だと思われます。
取材に応じたホール関係者も、大抵は元店長とかですので、事実上は3〜4年前の業界状況かと・・・
(すみません、お勧めしておいてこの言いぐさ)m(_ _)m
PC環境での2〜4年。恐ろしく進化していると思うんですよ。(OSだってMe・2000が全盛の頃でしょうし・・・)(笑)
ホルコン自体の進化もさる事ながら、ホール側から見た"ホルコンの威力の浸透性"を考えると、
「ホルコン自体で、ある程度の事が可能になっている」と考えるのが至極当然だと思いますが如何でしょう?
更に言えば、
ホルコン製作メーカーでなくとも、ホルコンに合わせられる台を発表しなければ、売れないのではないかと・・・
例えば、コネクタの一律化みたいな・・・ 俗に言う「規格化」というやつです。
もちろんこれは、個人遠隔だと×・島単位だと○という、
法の基があっての事ですので、壮大な私の一考え(妄想?)なのですが、如何でしょう?(*´Д`)

>なるほど、Xmanさんの造語だったのですね。またの説明をお待ちいたしております。

はい、追々 可能な範囲で・・・(汗)
今はほぼ確信しているホールもありますので、もうちょっと検証してみて自信が持てたら
「このホールは!」みたいな名前&説明を上げてみようと思います。

話しは変りますが・・・
また摘発された店舗がありましたね。公けにはなっていないようですが。
こういう状況を見ていたら、やはり大抵は黒かな?なんて思いますね。(汗)
K察さんとの繋がりが切れたら・・・政治家との繋がりが切れたら・・・なんて。(笑)

>客は、ただ、ホールでハンドル握っているだけなんですけどね(苦笑)

本当、その通りだと思います!
中には生活を掛けたジャンキーも居るでしょうが、大抵の人はパチ&スロを純粋に楽しみたいんですよね。
唯でさえホール側に有利な様に設計(確率設定)されているのだから、
それ以上台を弄って粗利益重視は勘弁してもらいたいものですね!
粗利益重視(ギャンブル性向上)⇒つまらなさを感じる打ち手⇒パチンカー人口の低下⇒利益低下・・・
税金対策か利益向上の為か分かりませんが、週一新台・店舗改装・CM・・・等等
関係者の方もここを読んでいらっしゃる事でしょう、今一つ考えてみては如何でしょうか?

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【50】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

一刀流断侍 (2007年02月11日 04時33分) ID:GmVvKsRe

こんばんは。Xmanさん、北斗R単1G7白21連さん、レスが遅くなりすいません。

Xmanさん

>このスレも流石に長くなり過ぎたので「付き合ってらんね〜」と、見切りを付けられたのかと思ってました・・・(笑)

たびたびレスが遅くなり申し訳ありません。m(_ _)m 出来るだけ早く、レス入れるようにしますので・・・(汗)

>「ホルコン自体で、ある程度の事が可能になっている」と考えるのが至極当然だと思いますが如何でしょう?

確かに、PCの進歩は目を見張るものがあります。ホルコンの機能もそれにつれてUPしていると見るのは当然だと思います。
問題は、ある程度の部分ですよね・・・。
例の本には、ホルコンでの遠隔操作は、全て個別の台の抽選に干渉するものである為、見つかれば処分されるものだと書いてありました。
ホールが、摘発や金銭的なリスクを犯しても、それを導入しようとするのは、個別遠隔が理想的であることを知っているからです。
仮に、島単位なら合法でOKと言った意見もありますが、島単位でも調整しようとすれば、結局、個別の台に干渉しなければならないと思うのです。

例えば、島全体で110%の出玉率調整をしようとしても、一台が150%出たり、50%しか出なかったりしたら、テコ入れしなければなりませんよね。
すると、結局、個別に調整しなければならなくなります。
かと言って、島全体の台が全て、同じ出玉推移をしていたら、一目でおかしいと思われてしまいますよね。

Xmanさんの言いたいのは、この辺りの配分を上手くどうにかする機能が「ある程度の事」と言うことなのでしょうか?

>ホルコン製作メーカーでなくとも、ホルコンに合わせられる台を発表しなければ、売れないのではないかと・・・
>例えば、コネクタの一律化みたいな・・・ 俗に言う「規格化」というやつです。

え〜と、多分なんですが・・・。(汗)
パチンコ台には不正防止の為と言う理由で、チップ1枚、釘1本に至るまで、決まった規格しか使えなかったと思います。
なので、ホルコンはその規格に合わせて作っていると思うので、部品の規格は、どのメーカーもほぼ全部同じだと思います。
いや、多分ですよ・・・。(大汗)

>もちろんこれは、個人遠隔だと×・島単位だと○という、
>法の基があっての事ですので、壮大な私の一考え(妄想?)なのですが、如何でしょう?(*´Д`)

実は、島単位だと○、と言う法律の話なのですが、私は見た事が無いのです。
特許も、どこかのメーカーが持っているというカキコは見た事があるのですが、それも原文を知らないのです。
Xmanさんは、もしかしたらご存知なのでしょうか?でしたら、教えていただきたいのですが。

>また摘発された店舗がありましたね。公けにはなっていないようですが。

むむ、南西の方角。板蝶の匂いがする・・・。
ホールとその周辺関係の繋がりも地域差があるのでしょうか?愛媛は繋がりが強いような気がしなくも無いですね・・・。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら