| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【44】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

Xman (2007年01月25日 01時22分)
>基本的にコンサルは、経営上のマイナス部分の底上げが出来るだけだと思います。

まさにそうですね(笑)
厳密に言うと一流は違うんですよね。
一流の方々は、現平均、若しくは既に好成績の企業を更に向上させるべくコンサル(経営助言)する。
一方、二流三流の方々は既にマイナスに傾いた企業のマイナスになった要素を説明し+-0にもっていこうと・・・
でもそんな事は誰が見ても分かるし、本当は社長本人も気付いてたりする事。
でも"ソレ"には何かしらの信念を持ってやってた事だからそう簡単には曲げられない・・・
そんな信念を解凍するのが二流三流のコンサルタントの仕事ですね(笑)
それはそれで立派な仕事でしょうが「経営コンサルタント」って偉そうな肩書きが好きになれません。
お水の方々でも立派にその職務(解凍)はこなせると思いますが、お水は所詮「お水」呼ばわり・・・
なんかな〜って感じです・・・
そんなコンサルタント如きに振り回されてるパチンコ店主もなんだかな〜って感じですよ。(笑)
 
 
>ただ、シグナル飛ばしとは書かれていませんでした。また違うものなのでしょうか?

たしか「シグナル飛ばし」という言語では載っていなかったと思います。
ホルコン操作のその仕組みの中に「シグナル飛ばし」の"ニュアンス"が記載されていたと思います。
すみません、「シグナル飛ばし」とは自分なりのニュアンスで"シグナル"の言語ではありません。
"飛ばし"は広く使われていると思いますが・・・(汗)
この狭い松山で詳細をここで書くのは余りにもデンジャラスな為、あえて自分なりのニュアンスにさせて頂てました。m(_ _)m


ただ、「パチンコ30兆円の闇」は1年以上も前に読んだ本なので自分も記憶が曖昧です。
もう1度読み直してどこの節にそのニュアンスの事が記載してあったか確認してみます。
でもこの本は、かなりグレーな部分に接近した書籍だと自分は思っていますが、一刀流断侍さん的には如何でしたか?

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【46】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

一刀流断侍 (2007年01月31日 21時08分) ID:GmVvKsRe

Xman さん、すいません。長文で蹴られた為、分けました。
下からの続きです。

>以前 あるホールに11時頃行った時、甘デジでなんと15箱積んでいる老人がいました!・・・、

これは、怪しいですね(笑)。もしかすると本物かもしれません。
個人的には、ハネデジと言う部類は、遠隔には向かないと思っていたのですが・・・。勉強になりました。m(_ _)m

>厳密に言うと一流は違うんですよね。
>一流の方々は、現平均、若しくは既に好成績の企業を更に向上させるべくコンサル(経営助言)する。

なるほど。コンサルでも、一流から三流まで色々あるのですね。
確かに、一業種だけでは分からないことも、コンサル業を長年やってきた人ならば、違った見方で分かることもあるのかもしれません。
パチンコ店へ、何をどの程度コンサルしているのかはしりませんが、たぶん、節税?などのコンサルもやってらっしゃるのでしょうね。
色々とお金のかかる業界だけに、案外二流三流のコンサルタントでも辣腕?を振るっているのかもしれません(笑)

>たしか「シグナル飛ばし」という言語では載っていなかったと思います。

なるほど、Xman さんの造語だったのですね。またの説明をお待ちいたしております。

>でもこの本は、かなりグレーな部分に接近した書籍だと自分は思っていますが、一刀流断侍さん的には如何でしたか?

なかなか、興味深い内容でした。
K察と業界の絡み、ゴトや裏物の話、はては、隣国の話まで。裏づけに欠ける話もありますが、そこまでは調べて無いのか、それとも調べたが書け無かったのか?
パチンコ業界の中でどんな風にお金が流れているのか、何が問題なのか等、本を読んで、知っておいても損は無いと思います。
しかし、本当にグレーな部分の多い業界ですね。
客は、ただ、ホールでハンドル握っているだけなんですけどね(苦笑)
【45】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

一刀流断侍 (2007年01月31日 21時05分) ID:GmVvKsRe

Xman さん、こんばんは。亀レスになりすいません。m(_ _)m

「パチンコ30兆円の闇」を、全部読みきるのに時間がかかってしまいました。

>自分は島単位での操作・出玉調整だと考えている中、それが完璧なまでに1台1台の出玉調整管理が出来ているとは思ってないんです。
>そこまで完璧なシステム導入には裏ROMやら費用がかかり過ぎますから。

私もそう思います。釘での調整でも島単位が基本で、1台1台念入りに・・・、と言うのはあまり無いと思います。
ホルコンの出玉DATAを見ていれば、どの島の客つきが良いか悪いかも分かりますし。
後は店の都合で、島ごとに開けたり閉めたりの繰り返しだと思います。

>あと、もしガサが入った場合にも個人遠隔という明らかな違法行為の疑いがかかったりとリスクも伴いますし(笑)
>ホルコンのシステムを利用した簡単な出玉調節(島単位の初当り程度)だと、費用はそんなにかからないと聞いた事があります。

私も他のトピでチラッと見た事があるのですが、法律的に、個人遠隔だと×、島単位だと○、とカキコがありました。
しかし、例の本にもありましたが、基本的にホルコン自体に出玉調整機能は無く、あくまで元の基盤とホルコンに細工しなければならないのは間違いないようです。
個人にせよ島単位にせよ、違法行為なのでは?と思うのですが・・・。
と、言っても取り付け時に、K察にもうまく言い含めれば、ばれないらしいですね・・・。

>それの配線等も代理店が持って来たり来ないとか・・・

ある程度、市場に出てから時間がたっていれば、いわゆる裏物が出回ることも予想できるため、そういった可能性も考えられますね。
新台入替の場合には、裏基盤を作る時間が無いため、ホルコンでの出玉調整をすることは無理があるのでは?と思っています。
メーカー自身が持って来る場合は?ですね。
ホルコンも作っている機種メーカーもありますので、パチンコ機種、ホルコンが同一メーカーだと・・・???

>単発&単発のせいで当り回数はあるのに勝ちに繋がらない台ってのは、折角ホール側が当らせてやろうとしているのに、それを上手く使えなかった=台の状態が悪かった・・・と判断していました。

確かに、妙に初当たりが早かったりすることや、単発が続くことはありますね。
私自身も、一日10回の初当たりが全て確率分母内だったり、単発8連続(確変割合2分の1)と言うのもあります。思い返せば、おかしいな?と、思うこともあるのですが(汗)
でも、そんな状態は本当に滅多にありませんから、自身の引きのせいだと思ってますが(苦笑)

余談ですが、仮にそういったホルコンを導入している店は必ず「出すためだ。」と、言ってますが、必ずしもそうで無い場合もある模様。
イベント日にいつも必ず出るような店は、怪しいのかもしれません。
どちらにせよ、長く通える良い店とは言えないでしょう。出せると言うことは、止められると言うことですから・・・。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら