| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様

一刀流断侍 (2007年01月11日 04時08分)
再び、長文で蹴られました。すいません。

>そんなこんなも含め、風営法も基よりK察さんでさえ曖昧なのでは?と思います。(まぁ法が曖昧なのだからK察は当然でしょうが)

パチンコ業界での法律は、確かに曖昧な法律が多いですね。K察の温度差などという言葉はよく聞きます。

釘の調整にしても、明らかにおおむね水平で無い!釘をよく見ます(笑)
賞球口に入らないようにいびつにゆがめていたり、客の立場からすれば何で取り締まらないんだ!といった怒りがこみ上げることもしばしば。
たぶんですが、釘触るのに遊技機改造の許可は取ってないと思われますので、厳密に言うと無承認変更、違法行為ですね。

と言っても、法律通り全ておおむね水平だと回らない台しかなくなるのも事実。ホールの営業には、こういった曖昧な判断が必要ともいえます。
実際、出そうとして釘開けたら、おおむね水平でないとあげられた。では、ホールもかわいそうですからね。
これらの曖昧さを必要悪として認めるかどうかは、難しいですね。

話がそれますが、全ての釘がおおむね水平である状態と言うのは、メーカーからホールに下ろされた状態だと思います。
この状態で稼動できるか?と言うと無理だそうです。何でもゲージ内で、球詰まりが発生して、すぐに遊戯できない状態になるそうです。
ですので、ホールは球が詰まらず通るように1台、1台調整していかなければなりません。
新台前日に、休みのホールはそれなりに時間がありますが、そうでないホールは・・・、また、台数が少なければよいのですが、30台や40台となれば・・・、
さぞかし修羅場なんでしょうね(笑)

■ 239件の投稿があります。
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

Xman (2007年01月13日 02時08分) ID:IdGwTkNh

>審査は、合法かどうかでそれを認めるのではなく、特許として条件があっているかどうかで降りるものだと・・・

いや〜、それはないでしょう? 特許許可庁はあくまでも庁ですので、違法な物に認可を下ろしてしまったら大問題ですよ。
少なくとも違法かどうかの判断"だけ"は、慎重にやっていると思います。(笑)
大量破壊兵器⇒軍需産業メーカー、ニセ札製造機⇒新型印刷機等々、どんなに名目を変えようが違法な物には審査さえ受けられないと思います。
上の例のような「一般では違法な事だけど・・・」ってな事は、国の管轄なのでそもそも特許は要らないですし・・・
かと言って「ソレ」に携わる会社だから通り易いなんて事になったら大変な事になるかと(汗)
闇の組織ほど法の網目を知っていますので、そんな事が罷り通るようでしたら「悪知恵=特許」という法則さえ成り立ちかねません・・・

>ホールは球が詰まらず通るように1台、1台調整していかなければなりません。
「概ね水平」と言う事ですので、玉が通り易い様、それこそ説明頂いた「枚」単位での調整でOKだと思います。
仮に1mm程度叩いたとしても、まだ"おおむね"の範囲内と思われます。

ねじ曲げ(酷いと90度近く)までしてしまっているのは、ホール側の悪意そのものだと思いますが如何でしょう?
流石に70〜90度も曲げておいて「概ね水平です」なんて言い訳通りませんから(笑)
以前全国板でこの「釘」に関する話題をしていたら、翌日速攻で釘が直ってたホールが1軒ありました。(笑)

メーカーによっては、新台時は釘を弄らないよう指示があるとまで聞いた事があります。(メーカーの人が店舗に来たりして)
メーカー直時の釘は、それで検定が通ってる分けですので、それがベストな状態だと思ってましたが違うんでしょうか?
すみません、勉強不足です。
【30】

RE:続・ホール側操作の疑惑&年始仕様  評価

Xman (2007年01月13日 01時58分) ID:IdGwTkNh

こんばんわ、一刀流断侍さん。

>新台時には回る調整だった。10日のうちにじわじわ締めていき、10日後にはその結果が出た。
確かにごもっともな事です。ですが気にかかる事は、総回転数が若干減りながらもほぼ同じなんです。
平均当り確率が上昇しているってだけなんです・・・
(回転数が若干減ったのは釘だとして、初当りまでがハマリor単発の頻繁化となったって事でしょう)

例えば・・・分かり易いよう甘デジの1/100程度で言えば、確変・突確が入るので大抵は1/30〜1/50程度で収束しますよね?
それが1/70〜1/90へと変って来ているんですよ・・・
本日のデータでは、総回転数2000回転超えの中、大当り23〜35回・断続平均2〜3回といったところでした。
これが島内の9割を占めていましたが、ここんとこ毎日この状態です。
(確変率50%の台です。新台時は平均大当り70回は有に超えていました)
よく「新台時は総回転数が多いので、その分当りが多いだけ。様は錯覚!」なんて事も耳にしますが、旧台となっても人気機種はフル稼働しています。でも当り数は必ずと言って良い程減っていきますよね?アレも腑に落ちない一つです。
9割って辺りは、まさに一刀流断侍さんが仰る通りの回収台率なのですが、何故 総回転数はほぼ変らないのに当り回数(断続率)がここまで変ってくるのか?って事ですよね。

>私は、そういった状況を見るたびに、みんな金持ちなんだなぁ・・・、と思っています。
自分もいつも思ってます。(笑)
しかしデータやボーダーを何も考えず打ってる人達(特にご老人さんが多いですが)、
それをあえて利用し鬼の様なボッタクリ営業を行なうホールには無償に腹立たしく思います。
なんの下調べも無くパチンコを打つ奴が悪い!って仰る方もいるかもしれませんが、パチンコ屋はあくまでも遊戯場です。
賭博場ではないのですから…

>シグナル飛ばしと言う言葉・・・どこに行けばその情報に行き当たるのか教えてもらえませんでしょうか?
え〜、名前ナシさんにもお伝えしたいのですが、このホルコン機能の深部についてはかなりのトップシークレットだと思います。

仮としての話ですが、この機能付きのホルコンが一般に出回っていたとしましょう。(もちろん合法と言う名の基に)
大っぴらにしてしまったら、合法的に稼動していたとしても必ず「クソ!個人攻撃された!!」ってクレームを付けられ、
店の信用にも大きく関わってくる事でしょう。いくら合法と言えど「限りなくグレーゾーン」だと自分は解釈しております。
グレーゾーンを隠れ蓑にして、悪ーい事をしているホールも多々ある事だろうと思っていますし。
(金融業界のアレと同じレベルの事です・・・あの事を大っぴらにされてどれだけ痛い思いをした業者がいる事か・・・)(苦笑)
ですので、態々 携わった業界関連社がその機能を細かくネット上で公開なんてするわけないと思います。
ホール関係者でも、副店長より上のクラスだけが知ってるぐらいじゃないかと・・・
顔認証システムも同様ですね。管理を目的とした物であって「ゴト対策」なんて言い訳、無理があり過ぎです。(笑)
>シマウマとライオンが抱き合うCMを作っていたメーカーだと思ったのですが・・・
超笑いました!(笑)

一応、詳しく載っている内容物としては「パチンコ30兆円の闇」という書籍に、自分が感じていた事と同じ様な事が載っています。もちろん審議については個人のそれにお任せですが。

長文の為、次へ…
24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら