-
はぐれこあら さん 2024/03/10 日曜日 21:41 #5596492
計算の部分は何とも言えませんが、先日北の湯で3連続引き戻しました。
個人的には「これって直撃優遇?」と思ったんですが、その時の状況を記します。
おそらく有利区間切れの500Gのゾーンで当選、EP
→AT単発、北の湯引き戻し(魔力目×5)
→AT2連、北の湯で引き戻し(魔力目×2、チャンス目、魔力目)
→AT2連、北の湯で引き戻し(魔力目×5)
→AT単発、引き戻せず200のゾーンでCZ経由当選、1st終了で1G止め
最後もスルーまでは調べたかったものの、時間がなく已む無く断念といった状況です。
強レア役がチャンス目くらい&それぞれ5ptでの引き戻したので北の湯モードではなく内部陰陽が続いていると推測しました。
2度目と3度目の引き戻しは20G近くまでかかったのですが、14Gでの暖簾落ちは無く、北の湯のままで続いていました。
個人的に初めての経験でしたが内部陰陽の示唆かもしれません。
-
はぐれこあら さん 2024/03/10 日曜日 21:51 #5596494
すみません、1つ書き漏れました
個人的に謎だなと思っているのが
(1)有利区間切れの場合、モードDとなる
(2)有利区間切れの場合、内部陰陽五行から始まる
(1)と(2)の関係から、有利切れ後の内部陰陽失敗時はD天井で当選する は言えるのですが
流石に有利区間切れ以外の内部陰陽五行=モードD確定 ではないのかな?と思っています。(そうでないと直撃優遇が強すぎる)
内部陰陽五行滞在確定演出がなさそうなので、詳しく調査できないんですが…どうなんでしょうね?
-
よしはめ さん 2024/03/10 日曜日 23:24 #5596524
こんばんは
確かに1st後の内部CZの確率で計算すると近い感じはしますね。
ただ私的には
こあらさんが言うように
AT後の内部陰陽の方がなんかしっくりくる感じがするんですよね。
試行
10万ゲームくらい超えてきてるとは
思いますが
1ST後失敗後でhitすること自体がまあほぼ記憶が無いというか。
そもそも直撃優遇で無い可能性かどうかも分かりませんけど。
有利切って無いであろうAT後(数百枚獲得、残有利ゲーム数が残ってるときとか)での内部陰陽での引き戻しは
1st後とでは非にならないくらい引いてます。
-
希望ちゃん推し さん 2024/03/11 月曜日 01:51 #5596549
確かにAT後内部陰陽での引き戻しは1st終了と比べサンプル多いですね。
ただ、公式で引き戻し率は
10〜16%なのでBMの影響というよりは
素の性能かなと体感でも感じます。
ここあさんの言う現象私も何回かあり、3連続位引き戻しで隣に睨まれた時がありましたね。
これも16%を引き続けた、と言われれば納得は行く
(16%3回連続の確率1/216=1/10000
※AT後に引き戻し3回連続の確率)
逆に
AT確率1/350〜500
引き戻し率1/6〜1/8.9
AT後合算引き戻し率1/2100〜4500
これが3連続は考えにくい。
(最低でも1/80000)
ただし、ここあさん言うように内部陰陽=有利切れとはなってない場合があるかなというのは同意です。有利切れしない内部陰陽がBM恩恵となってる、が現時点で納得行く見解でしょうか。
-
よしはめ さん 2024/03/11 月曜日 23:13 #5596745
こあらさんの
>2度目と3度目の引き戻しは20G近くまでかかったのですが、14Gでの暖簾落ちは無く、北の湯のままで続いていました。
個人的に初めての経験でしたが内部陰陽の示唆かもしれません。
内部陰陽かどうかとは関係なく
AT終了後は毎回、魔力目を確認してますが、
14ゲーム超えて暖簾が降りないときは、
陰陽五行が継続できているときだけですね。
私の過去の実戦上、
14ゲーム超えて暖簾が降りてないときは、
次の5ポイント目の魔力目以上が成立したゲームで成功告知、
若しくは3or4ポイント目から5ゲーム目で魔力目以上が引けなかったゲームで、
暖簾が降りると言った挙動を示してます。
逆に、内部陰陽が失敗している状態では、
14ゲーム以内で確実に暖簾は降りてしまっています。
失敗した状態で暖簾が降りずに15ゲーム以上継続したことあります??
-
アリスカーレット さん 2024/03/21 木曜日 01:18 #5598546
直撃優遇っぽぃ時はボーナス・AT後以外でも特に決まったゲーム数の法則なく引き戻してますよ。
内部陰陽が連続したというのは私は経験なかったと思いますが、もし複数回続けて入ってても引き戻せるかは別ですしね…。
残す目標が通常時極楽目だけになり打つ機会がBM狙いしかなくなってきましたが、個人的には今でも直撃優遇は内部黄昏の可能性のほうが高いと思っています。
-
WAKAZO男 さん 2024/03/25 月曜日 02:42 #5599419
個人的に適当なことを書きます。
北の湯って内部陰陽以外は無抽選?
ってことはないとおもうんですよね。
状態としては北の湯中は
A.直撃抽選1/1500
B.内部陰陽
C.内部聖域
っで、基本的にはAが選ばれてて、高設定ほど
BやCが選ばれやすい。
たまに内部陰陽否定しても
引き戻すことはあります。主にレア役から。
これは内部聖域?とか
直撃優遇の可能性があると考えています。
っで、BMの直撃優遇は常時北の湯のA状態で、
北の湯の区間はBCの可能性あり
BM直撃優遇以外の通常時は
設定ごとの直撃確率で抽選
で、CZ聖域も実は内部状態いかつかないと、
成功率が解析通りにならないと思うんですよね。
あれ、33%ないでしょ?強レア役
引かなきゃほぼ当たらない解析でしょ。
ちなみにファーストステージ終了後、陰陽五行失敗後、聖域失敗後も内部的に直撃優遇またはその他の抽選が引き継がれていることがあるかもしれません。(実践上)
ただ、上記の通りだったと仮定しても
無抽選ゾーンができてしまう。
内部陰陽失敗後の北の湯数ゲーム。
北の湯でcz当選したことないので分からないんです。
そもそもCZレベルが設定されてないまである。
でも完走後に陰陽出てきて失敗後即通常なので
抽選しててもいい気はする。
素直に無抽選なんですかね。
適当な意見失礼しました。
-
よしはめ さん 2024/03/25 月曜日 18:02 #5599499
抽選値は一応出てますよ
北の湯ステージテーブル
なので14ゲーム以降、
暖簾が下がってステージ移行した後もchanceは一応あるし、
実際AT当選してる報告もありますよね。
ただ、気になるのは、
この数値自体に設定差は示されてないんですよね。
ってことは設定差はどこにあるの?
って話になるんですが、
皆さん経験してる
内部陰陽で出てくるAT直撃がBMの恩恵なのでは?
っていう推測になります。
直撃優遇時は、
1/1500と書かれてますが、
あくまでBMで直撃優遇が選ばれていれば!
の話だとすると
高設定ほど選ばれやすい傾向にあって
それが1/5.9〜1/9.5の差じゃないかという推測ですかね。