-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/04 土曜日 17:23 #5648497
1って変な抽選はなくて一定枚数にいけば必ず有利切断できるって意味ですよね?
だとすると19連の2000枚前後で終わるデータが明らかに多いので多分3でしょう
で有利区間の挙動自体は朝一とそれ以外を別物にできるのでその後の連荘についてはなんとでもなります
で失敗したらまぁ次の区間切りさせないように冷遇がある、と
ここで冷遇しとかないとわざわざ区間切らずに終わらせたのに試験落ちる率グンっと上がりますからね
-
アルミ騎士 さん 2025/01/04 土曜日 18:29 #5648503
以前どなたかが3を〜
俺だな!
まぁ3のパターンで間違いない!
1は割が高過ぎるのであり得ない!
2は差枚数の情報を引き継げないから冷遇とか無くなる。それにストックあったらストックあるのに終わる可能性あり。
3だとオラオラ終了から冷遇で納得だし、オラオラ昇天からの1G連が単発か84%以上になるのも辻褄が合う!
未だに有利切ってからの貫き抽選とか言ってるのは流石にセンスない!
-
ヘタレ卿 さん 2025/01/04 土曜日 18:29 #5648504
丁度1つ下のスレを立てた自分からすると興味深い内容です
いままで「1」だとばかり思ってましたが
皆さんの意見を聞いて
「2」or「3」なのかな?と思い始めてます
「3」のケース
バトルパート最後に「オラオラ」が複数回続いた直後に終了の場合
まだ有利区間が続いている(一部は切って即転落)可能性が高いという事になりますね
岡崎さんの説
試験対策で冷遇とセットでそうなっているというのも「なる程」と思いますね
-
みとーす目 さん 2025/01/04 土曜日 19:09 #5648508
岡崎さん
>1って
>一定枚数にいけば必ず有利切断できるって意味ですよね?
はい。
>2000枚前後で終わるデータが明らかに多いので
まだ2の可能性もある段階だとは思うので、ロング継続のデータから切ってるであろう2回目以降の挙動把握が必要かなと。
アルミ騎士さん
>俺だな!
そうです!
アルミ騎士さんだったような記憶と、勝手に名前を出してもいいのかという想いも相まって「どなたか」にしました。笑
大変失礼致しました。
ヘタレ卿さん
>いままで「1」だとばかり思ってましたが
1単体だとアルミ騎士さんが仰るように強すぎかな?と
それでも1を採用するとなると、直前に何かしらの「トラップ」のようなものを仕込んで有利切りさせないような事を考えないと…って感じなんですよね。
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/04 土曜日 19:57 #5648513
内部の処理としては規定枚数到達時に
有利切断抽選→当選で切断84%以上へ、終了でBB終了(冷遇へ?)
有利切断後一度も通常に落ちてなければ抽選を介さず切断、一度でも落ちてれば上記抽選へ
有利切断を1G連で告知するパターンも多分あるかと。北斗揃いで切断して84%以上にすれば
演出上問題ないですからね
-
みとーす目 さん 2025/01/04 土曜日 21:50 #5648543
3の都合の良いところは、1回目と2回目以降を変えられる点。
私は2回目以降を「緩める」と書きましたが、岡崎さんが仰るようにどうとでも出来て有利切り抽選を介さず1に移行させることが可能に。
ただ2、3も説明し辛い部分はあります。
2の貫き失敗時と3の有利切り抽選失敗時の書き換え時
昇天演出3連続がちょっと前の書き込みにあるんですが、2の場合は継続率=貫き成功率、3の場合は継続率=有利切り成功率になってしまうのか?ということです。
昇天連続演出は以前から話題になっていました。
ショッキングな為報告頻度が高かったのか、上記のように通す率が低いからなのかという疑問です。
個人的には貫きもしくは有利切りに失敗した段階で何が何でも有利切りにもっていけない(継続率0の単発)になる可能性もあるのでは?と。
こうすると、強制的有利切り(区間+2400)までは
約400枚+通常時の飲み込み分を必要とする為バトルパートでいくら引き戻したところで現実的に届かないであろうマージンになっているのかなと。
-
みとーす目 さん 2025/01/04 土曜日 21:55 #5648544
主に3ですね。
2は有利切りはしているので書き換えた場合どうなるのか?ですね。
失礼しました。
-
アルミ騎士 さん 2025/01/05 日曜日 01:33 #5648570
2の貫き失敗なんてあったら冷遇なんてない!(差枚数情報を引き継げない)
3の書き換えは次セットに再度有利切り抽選だよ!ただし2200枚程度獲得していれば100%切る!(書き換えた場合に小役パートで2400枚に達してしまう可能性があるため)
実際に差枚数1900枚くらいで雑魚オラオラが3連続で剛掌波をくらったゲームで中段チェリーで書き換えて次セットオラオラ連続からの百裂拳ヒットの無双転生チャンスは数回あるし、怪しい差枚数でのオラオラ昇天の1G連での赤7の84%以上+無双転生チャンスも数回ある!(1G連単発はもっとある)
怪しい差枚数のオラオラで終わった後に再度同じくらいの差枚数になるとオラオラして終わる事が多過ぎる事を考慮すると規定差枚数で切る抽選があり、漏れると切らずにAT終了で間違いない!
-
アルミ騎士 さん 2025/01/05 日曜日 01:45 #5648571
そもそも有利切り抽選は50%〜25%程度と推測してるけど、1〜4は同じ50%程度と思っています!5.6は明らかに悪い!
万枚突破率も6より低設定の方が高いデータが出てるし(サンプルの件数にもよるけど)、4が1番高い!
個人的なイメージは4号機の旋風の用心棒だな!(解る人ほぼいないと思う笑)
-
北斗研究所 さん 2025/01/05 日曜日 02:16 #5648572
低設定の場合
獲得枚数2050枚を踏んだ後のラオウバトルで強制非継続バトルがあります
フリーズの場合、無想転生ボーナスが多いので20連未満で獲得枚数が到達してしまうのでラオウ昇天を見れずに終わる事があります
そこのバトルを継続できれば継続率再セットではありません
差枚+−ゼロから差枚+2400超えたら有利切って無想転生ボーナスが連発のチャンスです
強制敗北がある代わりに他の場所で敗北した後に1G連確率を上げてると思ってます
強制敗北バトルは自力突破込みで継続率が半分くらいです
2050枚踏む前に押し順ベルはずして2040枚にしてラオウバトルに行けば継続しやすいので獲得枚数が少し増えます
1度有利切れば次回の強制敗北バトルゾーンがなくなり無想転生がなくなると思ってます
とりあえず低設定は2050枚獲得後の最初のラオウバトルが正念場です
-
かつじろう さん 2025/01/05 日曜日 04:09 #5648576
こんばんは。
自分も3ですね。脇に逸れますが自分はツラヌキスペック改に敬意を表して()最近は有利区間切り抽選成功を勝手にwツラヌキ成功と呼称しています。
あとは…1だと仰る様に打ち手有利過ぎるからw有り得ない、2は打っていても区間切り成功(=ツラヌキ成功)で84%ループ以上AT再セット(失敗ならAT終了)に疑問を感じないので、切って更に抽選だと過程がおかしくなると思えるので無いっすかね。
-
gromit さん 2025/01/05 日曜日 04:21 #5648577
自分も1.は強すぎるので無いと思います。
2,3で悩みますが、他の方々の意見読んでると3の方があり得るかな?と思いました。
ただ、2も完全否定は出来ないと思うんですよね。
他機種で、明らかに有利区間切ってから上位AT抽選の台がたくさんありますし、比較的初期のスマスロの北斗で3方式で上手く行ったなら、それ以降の台も3方式の台が多くなるかな?というのが理由の一つです。
-
かつじろう さん 2025/01/05 日曜日 04:21 #5648578
すみません。1の解釈を間違えてますね。ツラヌキ抽選が84%以上だと誤解しました。
ですから、有利切り(抽選を通せば)84%以上という事で、その意味では合ってると言えるんじゃないかと思います。
-
とある引き弱 さん 2025/01/05 日曜日 12:51 #5648626
小生ヒキヨワ養分勢なので有利なんとかはわかりませんがケンが負けないならいいですみなさんホクケンやるときはあたまフル回転なんですね小生予算に余裕がないのでいつもカチカチしか考えれないですみなさんはどうやってカチカチ台をわかるんですかムソケンもやったことないですし皆さんは爆勝ち勢でしょうから小生の気持ちわからいとはおもいますが今年もらったお年玉は全てホクケンに使いました朝イチからホクケンして600回手前でドボンでしたカチカチ勢はどうやってショウケンモードを回避するのでしょう
-
みとーす目 さん 2025/01/05 日曜日 12:54 #5648627
アルミ騎士さん
>2の貫き失敗なんてあったら冷遇なんてない!(差枚数情報を引き継げない)
確かに前有利区間の差枚は参照するのはアウトだと思いますが、「貫き抽選結果」を参照すればOKかと。
貫き抽選した=少なくとも2000枚取った結果でしょうから。
2の場合、有利切りに伴い貫き抽選、言い替えると特殊抽選(同時でも有利1G目を使ってもよい)でBB抽選(84or89)、非当選で問答無用の冷遇スタート。
伸るか反るか抽選的な。笑
3の場合は、それこそ目の前まで差枚上限が近づいているでしょうから、「有利切り失敗」とその後の「冷遇(強度強め?)」はセットかなと。
北斗研究所さん
>強制非継続バトルがあります
オラオラ連続経由ででしょうか?
gromitさん
>比較的初期のスマスロの北斗で3方式で上手く行ったなら、それ以降の台も3方式の台が多くなるかな?というのが理由の一つです
ありえますよね。
私自身、別機種で「有利切り抽選」とかあったりするのかな?と考えた事がありました。
その後、アルミ騎士さんの書き込みを拝見し、あってもおかしくはないなと。
かつじろうさん
>最近は有利区間切り抽選成功を勝手にwツラヌキ成功と呼称しています。
現状、貫き抽選に一定の支持があるのなら、同等くらいには支持が集まっても良さそうだなと個人的に感じました。
ですが、アルミ騎士さんが書かれた際思ったほど反応がありませんでしたので、皆さんにお聞きしました。
中身を見れないので所詮推測の域は出ません。
都合がいいから、使い勝手が良さそうだから、より合理的だから「実装」されているとも限りません。
ただ仕様のバリエーションの1つとして全然ありだということで推測の手助けにはなるのかなと。
2も3も「冷遇」ありきではあります。
冷遇に懐疑的な方も少なくないでしょうし、まだ考えが及んでいない先があるかもしれないので、4その他も設けました。
引き続き、自分はこう思う!というものがありましたら、宜しくお願いします。
-
みとーす目 さん 2025/01/05 日曜日 13:09 #5648630
「有利切り抽選」する台はありましたね。
思いつくのはモンハンワールドの討伐失敗時。
ここは北斗板ですのでなるべくは沿って、逸脱しそうであれば〆ようかと。
-
すずとし さん 2025/01/05 日曜日 14:22 #5648639
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
有利区間切れに関して、私も一言参加させていただきます。
私の経験からすると、2が正解なのではないか?と思いました。
詳細に記述すると、
1.差枚2000枚を超えたラウンド突入時で有利区間切れ抽選始動。
→抽選に当たると、そのラウンドで有利区間切るための枚数調整始動で、小役ゲーム中のベルナビ間引き&Vストック抑制。
→抽選に漏れると、有利区間切れ抽選は次ラウンド持ち越し。ただし、持ち越しは2(3かも?)ラウンドまでで、3(4?)ラウンド目には問答無用で有利区間切れ抽選に当たる。
2.有利区間切れ抽選に当たったラウンドのジャックインカウンター時に、オラオラ2連以上演出発動。ジャックイン時に貫き抽選始動。
→貫き抽選に外れると、問答無用で連チャン終了。20連を超えていれば昇天演出発動して終了。
→貫き抽選に当たると連チャン継続。ラオウバトルで無想転生チャンスやボーナスに繋がる特殊演出が発動し次ラウンドへ。無想転生チャンスやボーナスに当たれば、お見事94%継続になり、外れれば84、89%の継続率でリセットスタート。
3.終了確定ラウンドの終了演出(ラオウバトル)中にレア小役等引いて継続に書き換えられた場合も、終了は次ラウンドに持ちこされ、再度貫き抽選が発動。この時、貫き抽選に外れる事が多いので、1ゲーム連の単発が多出すると考えます。
あくまでも、私の想像なので正解かどうかは、知らんけど、ですが。
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/05 日曜日 14:38 #5648641
2だとすると区間は一回切れてるので次の抽選はもう1回差枚数2400枚が必要になるんですが
そういう挙動はないし、即連で有利切れて84%に上がったなって挙動自体は何回もあるので
切れてから抽選はないかと。
あと、無想の爆連中にもそこを区切りに終わってしまう挙動が増えるはずですがないですしね
-
てれわーく さん 2025/01/05 日曜日 16:57 #5648674
>3は1回目の有効切りをボトルネックにして、2回目以降は緩くする
>有利区間の挙動自体は朝一とそれ以外を別物にできる
Q
型式試験は朝イチ(リセット状態)からスタートが条件とは限らず「・・・任意の時間帯に回転停止装置を作動させる試験を・・・」だと思われます。
上記のご見解と整合性があるのかどうか、ご教示いただけると幸いです。
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/05 日曜日 17:23 #5648679
試験は必ずゼロボ入賞させるんでその話はどうでもいい部分です
-
てれわーく さん 2025/01/05 日曜日 17:26 #5648681
>2は・・・ストックあるのに終わる可能性あり
Q
3の場合、「ストックがある状態で有利区間切れ抽選は行われない」ということだと思われます。
例えば、極めて非現実的な想定ですが、プラス差枚2000に近づいて有利区間切れ抽選が行われる状態になる直前から、Vストックを合計4つ以上獲得する可能性がゼロとは言い切れないと思います。
そうだとすれば、3は1もしくは2と何が異なるのか、ご教示いただけると幸いです。
センスがなくて申し訳ありません。
-
てれわーく さん 2025/01/05 日曜日 17:38 #5648686
>試験は必ずゼロボ入賞・・・
プロ級の用語かと思いますが、掲示板はオープンなのでわかりやすくお話ししていただきたいです。もちろん、随意ですが。
-
アルミ騎士 さん 2025/01/05 日曜日 17:58 #5648690
てれわーくさん
以前に説明しているので確認して下さい!
簡単に説明すると、2のパターンの規定差枚数で切れてからの貫き抽選である場合は切っている時点で持っていたストックは消滅しているため貫きに失敗したらストックあるのに終わるケースがで出来てしまうって事です!
少し上で岡崎さんが書いてるけど、規定差枚数での連続オラオラで終わったあとに、再度同じ程度の枚数に到達すると再度連続オラオラより終わるケースが多く、継続した場合は84%以上になり無双転生チャンスが貰える頻度が明らかに多いんです!もし2のパターンであれば、再度規定差枚数に到達するにはそこから2000枚程度が必要になってしまいます!
要は最初の規定差枚数での連続オラオラは切れずに終了してるって事です!
怪しい差枚数でのオラオラ昇天での1G連が赤7で単発or84%以上になるのも、昇天で切れずに終わってるからです!つまり3のパターン以外ありません!
-
てれわーく さん 2025/01/05 日曜日 18:13 #5648693
ストックがあれば、1と2はストックがあるのに終わるという矛盾になるのはわかります。
3はそういう矛盾がないのか? というのが質問の趣旨です。お話しいただけるかどうかは、ご随意で結構です。
-
アルミ騎士 さん 2025/01/05 日曜日 18:28 #5648695
有利区間を切った初回のバトルは必ず継続します!(一部で1G連での北斗揃いがあるかもしれませんが)
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/05 日曜日 21:24 #5648731
AT機は試験では通常揃う事のない増えないボーナスを
常に揃えて機械割がほぼ100%前後になるようになってます
チェンクロ学園とか青島グラビアとかご存じないですか?
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/05 日曜日 21:27 #5648732
>3はそういう矛盾がないのか?
2000枚が閾値だとするとストック1個なら次セットに持越し、2個以上だったり次セットでもストックしたら
それは自力で有利区間切断→晴れて84%以上へ
この仕様じゃなんかあかんの?
-
みとーす目 さん 2025/01/05 日曜日 22:25 #5648747
えっとまず、すずとしさんが書かれた数字がスレッド文とリンクしていない感じなので、そちらを引用する際はa,b,cにしましょう。
てれわーくさん
レス19に関してはスレッド文をお読みください。
レス21
>3はそういう矛盾がないのか?
スマスロは、区間内+2400で切らなくてはいけないという大前提があります。
もし仮に2000枚程獲得時にストック1000個(せっかくですから大盤振る舞い)持っていたとしても全部を消化する前に強制的有利切りはしないといけない状況です。
3の場合、ストック持つ持たないに関わらず有利切り抽選しちゃうのか、できうる限り(程度問題含む)消化させてからなのかは議論の余地がある部分かと。
「有利切り抽選」というからには、いつ如何なる状況においても抽選しないといけない、でないと矛盾だ!と思われるのであればそれで構いません。
3は支持しなければよいだけの話ですので。
-
みとーす目 さん 2025/01/05 日曜日 22:32 #5648749
追記
もし仮に大量ストックがある場合、少なくとも+2400をまたぐであろうラウンドの手前までには「有利切り」することになるでしょうね。
-
てれわーく さん 2025/01/05 日曜日 22:57 #5648755
プロ級の方々のおっしゃるはことは難しくてわからない。そういう書き方はとっても苦手です。
私のような一般ユーザーにとってパチスロは遊戯(娯楽)のみ。機種仕様や挙動について、プロ級の方々の知識とは劣後してます。
掲示板はオープンなので致し方ないですね。
-
世界の岡崎産業 さん 2025/01/05 日曜日 23:50 #5648769
ちなみにこの台100%ストックを取る方法はリーチ目役しかないんですが
そのリーチ目役は押し順で隠すことができるんですよ!
それが何を意味しているかはここまでの話の流れからわかりますよね!
-
かつじろう さん 2025/01/06 月曜日 01:24 #5648793
こんばんは。
>みとーす目 さん
この機種は(有るの濃厚な)無想転生バトル突入時を含めても複数ストックは表面上無い機種(どれだけVを取ってもトキ共闘止まり)なので、複数ストックは想定しなくても良いんじゃないでしょうか。
それで、世界の岡崎産業 さんと被りますが、あくまでも抽選ですから、状況次第では当選確率100%で行っても良い訳でして、ストック所持時はその様に処理されるのだろう精神で自分は闘っていますw
また話が逸れちゃいますけど、+2000枚超えの小役パートでストック獲得して確実にツラヌキ成功(100%なので)させ、内部ストック(挙動的に有るとしか考えられない)を数個頂き新規区間をプレイするというのが超大型連チャンへの有力なトリガーだと思ってます。
画像はスマスロなら割とよく見る(自分では滅多に見ないw)グラフですが、最低一回は微妙なところをストックでフリーパス(と思う)しました。一度目の2000枚で弾かれたり、その後の1000枚モミモミ(自分の考えでは単なる偶然です!)、6回ツラヌキ成功での1撃出玉など、実にスマスロらしい()グラフを残せたもんだと自画自賛してますw