トップページ >
掲示板・チャットの部屋 >
機種別掲示板
> サミー・ロデオ・タイヨーエレック・銀座 > パチスロアラジンAクラシック > 検索

過去ログ検索 「パチスロアラジンAクラシック」
記事番号【5447523】が含まれるスレッド
どうでも良いことかもしれませんが 片仮名欅 さん 2022/04/09 土曜日 23:24 #5445554
|
 1つ前のスレでサミーさんの小冊子をよ〜く見てみたんですけどね。 添付分がそれですが、何か奇異に感じることはないですか? この後を読み進める前に、皆さん添付画像を見て頂けると有り難いと思います。
答えは左リールのラクダです。 はじめは、なぜ同じラクダが例えば7でもBARでも有効という感じで、 2つも載せられてるんだろうと疑問に思ってたんですが、 よく見ると図柄の尻尾の部分が違うんですね。 それは分ったんですが、今度は何故こんな使い分けをしているのかが分らなくなりました。
直接の前身機種である2002年のアラジンAの図柄にでもあるのか?と、 取り敢えずこの機種別で見てみようと思ったら、なんとこの掲示板にアラジンAが無い。 初代ミリゴはあるので、撤去等の理由ではないはず。
・ラクダが左リールのみ2種の図柄を使い分けされてる理由。 ・この機種別掲示板にアラジンAが無い理由。
この2つの答えや予想をお持ちの方は是非教えて下さい。
-
ピロシキーヌ さん 2022/04/10 日曜日 04:42 #5445590
片仮名欅さん どーもです 蚊がやかましくて目覚めました
たしかにアラジンAがない!と他のも調べたら初代北斗の拳も出てこない!
でもたしか数年前私が画像貼ったとき片仮名欅さんがツッコミにきてくれませんでしたっけ?この時が我々の初接触だったと記憶してましたが
でトップ画面→機種情報から検索したらアラジンAも初代北斗も出てきました 何故かこっちからは引っ掛からないようですね
ラクダはチェリーの下のラクダとチェリー以外のラクダで2つずつあるようですね 変則打ちしたときにラクダの揃うラインが、チェリーが枠内に止まる形なら見た目はラクダ揃いだけど、チェリーと他の一枚役の合算で3枚払い出しにする と予想 普通に右下がりラインならもうあたし分からないです ぶひぶひ
アラジンAだと鞍の部分が赤いラクダがチェリーの下にいたと思いますが結局なんのためだったんだろう? 普通の機種みたいに1リールのみで払い出しが確定する小役(一般的にはチェリー)を搭載しなきゃいけない規則があるのかな
-
片仮名欅 さん 2022/04/10 日曜日 08:10 #5445605
ピロシキーヌ さん お早うございます。
初代北斗は、久々に書き込があったので見てみようと思ったら、出てこない出てこない、 ホント意地でも見つけてやろうって気になりましたね。 見つけたらチョー懐かしくて、しかも激レア画像が見れて二重に満足でした。
因みに初代北斗は、この機種別では”北斗の拳「2003年」”という名称です。 だからちゃんとあるんですよ。 でもアラジンAは、機種インデックスにしかないんですよね。
ラインと払い出し、昔だったら真っ先に考えてた気がしますが、気にしてませんでしたね。 第一、このアラクラが何ライン機で、有効ラインがどこかなんてことも全然気にしてなかったです。 赤ラクダも懐かしい。 確か奴はチェリー絡みかリーチ目、そうでない場合は、押し順不問のシングルでしか出現しなかったと記憶してますが、 普通の緑のラクダでも、機能としては同じだって気がするんですけどね。 今回の左リールにしかいないラクダも、鞍の処に赤い点が付いてますから、 赤ラクダの名残なのかもしれませんね。
初接触を記憶して頂いてて、また今回のお答えも有難うございました。
-
バカボンパパ☆ さん 2022/04/10 日曜日 10:26 #5445625
この機種の有効ラインがどこで何ラインかも分かりませんが、おそらく右上がりかなんかで左リールは下段だけが有効なんだと思ってます。
で、ラクダ揃いはリプレイ下段なだけでどっちでもいいんですが、 中段チェリーは実際は左シッポラクダ頭の役である。 とかそんな感じですかね?
-
世界の岡崎産業 さん 2022/04/11 月曜日 00:00 #5445762
基本的に揃えることはできないけど ゼロボの機械上の配列にラクダを使っているだけじゃないですかね あとはチェリーとかの制御変化のために複合して成立させてるとかですね
-
片仮名欅 さん 2022/04/11 月曜日 17:50 #5445924
バカボンパパ☆ さん 、世界の岡崎産業 さん 、お答え有難うございます。
私が思いつかない様な、様々な可能性が考えられるんですね〜。 ただどうしても2種のラクダが必要だったのなら、 もういっそのこと赤ラクダにしちゃえば良かったと思いますけどね。 それはそれで何か不都合が生じてきちゃうんですかね?
-
白いシロー さん 2022/04/18 月曜日 11:23 #5447349
> もういっそのこと赤ラクダにしちゃえば良かった
あくまで予想ですけど、打ち手側には違うものと捉えてほしくない。 でも、制御や仕様上分ける必要がある。なので違和感ないような図柄にした、じゃないでしょうかね。
他機種でもベルやスイカやリプレイが複数ある機種だらけですが 打つうえでの役割が基本的に同じもので、ぱっと見で全然違うやん!って いうものは少ないですので同じような理由かなと思います。
-
片仮名欅 さん 2022/04/19 火曜日 00:37 #5447523
 白いシロー さん 今晩は。
ご指摘頂いてパッと思い浮かんだのは、天昇のベルやスイカです。 天昇のベルやスイカ図柄の微妙な違いは、白いシロー さん の様に言葉に出来る程明白ではありませんが、 なんとなく説明頂いた様な解釈を自分でもしていたと思います。
しかしこのアラクラでは、実機では全く違いに気付いておらず、 最初に今回添付の小さな画像で引っ掛かっちゃったんですよ。 小さい故に違いが分り辛くて、なんだコレは?って考え込んだら、普通の思考が出来なくなってたみたいです。 (次のページには、最初に添付した大きな画像があった訳ですが、ソレも見えずに考えてましたね)
納得のお答え有難うございました。
|
|
Copyright (c) P-WORLD, Inc. All Rights Reserved.
YYBBS KENT