| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:検定について

見習いA (2007年03月12日 19時16分)
私が見たものでも

M×N≦0.08が
M×N×R×S≦12に変更

M=大当たり確率、
N=最大ラウンド数、
R=1ラウンドあたりの最大アタッカー入賞個数、
S=最大賞球数

でした。ほとんど同じですね。
失礼しました。

追加で、これから言えることは、
出玉も関係させることにより、
「大当たり確率に幅を作ることができた」と言うことかなと
ちなみに上限が(内規や規則により)
M=1/400以下
N=16ラウンドまで
R=おおむね10個を超えるものNG
S=15個を超えるものNG
となってるはずです。

■ 38件の投稿があります。
4  3  2  1 
【30】

RE:検定について  評価

疲れ目 (2007年03月12日 20時24分)

>M×N≦0.08が
>M×N×R×S≦12に変更

>M=大当たり確率、
>N=最大ラウンド数、
>R=1ラウンドあたりの最大アタッカー入賞個数、
>S=最大賞球数

>でした。ほとんど同じですね。


俺の知る(知り合いの2流メーカーの開発社員から聞いた)範囲では、2004年に施行された規則改正での
大きな変更点は、「ラウンド数 N」が「最大ラウンド」から「平均ラウンド」になったこと(らしい)。

以前はラウンド振り分けのシステムを用いても、「最大ラウンド」で計算されるためラウンド振り分けタイプは
中途半端な射幸性のスペック(確率がかなり辛いスペック等)しか作ることができなかった(らしい)。

それが新規則になって「平均ラウンド」を用いることで、ラウンド振り分けタイプでも確率の甘いスペックを
作ることが可能となった(ようだ)。

もし突然確変スペックが2Rのラウンド振り分けタイプだとすれば、確変突入率の緩和(50%以上可)と
合わせて、新規則だから認知されたスペックなのかもしれませんな。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら