| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
アフターどうする? 花咲かない (2015年08月25日 23時46分)評価
ねえ、ここ見てるみんな

打ちにいって、この台って決めて打ったところが単発で終わってさ、移る台もないときってみんないつの間にかフーっといなくなってるじゃない?

出てればきっといると思うのよね。
と、すると、そこで帰ると時間が空くじゃない。
そのとき、みんなそのあと、どこいくワケ?

来ると打っちゃうっていうのがわかってるから、みんな来ないじゃない。そのときってどこで何してるワケ?

基本的にステハンで書き捨てでよろしく

■ 14件の投稿があります。
【2】  1  >
【14】

RE:アフターどうする?  評価

カンパチ (2015年09月09日 00時14分)

これ以上は、無理でした。




あなた、いい人だと思います。




See you again.
【13】

RE:アフターどうする?  評価

花咲まい (2015年09月08日 23時55分)

カンパっちゃん、レスありがとう
あたし、実は認証もってなくて今日でこのトピ落ちちゃうの
すごく興味ある話で、もっと話たいけど
また続き話せたらいいね
【12】

RE:アフターどうする?  評価

カンパチ (2015年09月02日 21時08分)

集団化したら、何が起きるのか。

難しい問題です。


まず、母子の食料と安全を、周囲の人間が保障する、というのは、

義務感、道義心、親切心といった、「人間的感情」からそうするのか、

それとも、

本能からそうするのか。


仮に、道端で、生まれたての赤ん坊を抱えた母親がうずくまっていたとします。

その二人を見かけた人は、理由を問わず、

とにかく、保護しようとするはずです。

見てみぬふりをして放ったらかす人は、まずいないと思います。


母子を保護しようとする行動は、「種の存続」のための本能だとしたら、

多分、他の動物には無い、人間固有の本能かもしれません。


母性本能(例えば、母馬が仔馬を外敵から守る)というのは、他の動物にもみられますが、

母子を、周りの動物が保護するということは、多分、ないと思うのです。

人類学者とか心理学者が、その辺を研究してるんでしょうか。


原始時代を想像してもらえれば、

人間の母子というのは、自然界において、まるっきり無力です。

周囲の大人たちに、頼るしかありません。

依存です。


特に、母親は、周囲の人間に依存しなければ、

赤ん坊を抱えながら、

自力で食料調達したり、

外敵からわが子を守るということは、不可能です。

つまり、生きていけません。


逆に、周りの大人たちは、赤ん坊を育てることを、

その母親に、やはり、依存せざるを得ない、とも言えます。

なぜなら、赤ん坊に母乳を与えられるのは母親だけですから。


ここに、人間同士の「依存関係」というものが成立する、と思うのです。

この依存関係の中で、母親は、安心して子育てに専念できる、

ということになるのではないでしょうか。


「依存」については、根深いものがあるので、ひとまず、この辺で。


一方、赤ん坊の方はどうでしょうか。

赤ん坊は、母親に保護されているわけですが、

「自分は母親に依存しなければ生きていけない」と思っているでしょうか。


思っている訳がありません。


赤ん坊は、自分の欲求を、全て、

周囲の大人が満たしてくれることを当然と受け取ってます。

自分は何もしなくても、自動的に生きていられる。


この感覚を『全能感』と言います。

全能とは、「全知全能の神」の全能です。


つまり、自分は何もしてないのに、

あたかも、

自分は何でもできる、

という錯覚の中で生きている、と言えます。


しかし、赤ん坊は幼児へと成長します。

歩くようになり、言葉を覚えます。


すると、周りの大人たちから、

「あ〜しろ、こ〜しろ」と、

様々な要求を突きつけられるようになります。


全能感が、次第に薄れていきます。


ただ、初めのうちは、

例えば、排便の仕方を学習させられるわけですが、

命令されて仕方なく自分で排便するようになる、のではなく、

「褒められながら」覚えていきます。


他のことでも同じで、幼児は、自分がどうすれば、母親が喜ぶか、を覚えていきます。

そして、褒められれば、うれしくなり、要求されたことをやるようになります。


「承認欲求」の芽生えです。

これは、他者に、ほめられたい、認められたい、という欲求です。


ところで、先ほど、全能感は、次第に薄れていく、と書きましたが、

完全に無くなることはありません。


場合によっては、むしろ、全能感は強化されます。


という訳で、

「赤ん坊は数か月間自立できない」という現実があって、

人間は、集団化しなければ種を存続できない、

ということになってしまいました。


そして、集団化する過程で、

「依存関係」「全能感」「承認欲求」というものが非常に重要になってきました。


ますます、難しくなってきました。

僕の頭で、どこまで考えられるか、不安です。
【11】

RE:アフターどうする?  評価

花咲まい (2015年09月01日 01時10分)

とても参考になる意見だわ。

とりあえず、私の考えばかりを言うけど
私は一匹狼だわ。
アンタはね、マネージャーだっているんじゃないのって言われるかもしれないけど、あたしは一匹狼ね。
そして、なぜ社会にはルールがあるか
それは、人間は決まりがないと生きていけないのよ。こうするってある程度決めてもらわないと自分の意思でやっていくということができない生き物ね。

でも、集団化したらどうゆうことになったのか
その続きを聞きたい。


ところでyouは老後ってわけじゃないんでしょ?
まっとうした人?
あの月曜からよふかしで、65歳をすぎた人は無職とは言わないって。まっとうした人と言うとかってマツコが言ってたのよ。
【10】

RE:アフターどうする?  評価

カンパチ (2015年08月29日 11時06分)

権利義務ということになると、法律論になっちゃうので、

僕には手に負えないですが、


例えば、あなたがおっしゃるように、

道路を利用する権利を持つ以上は、

道路を作り、維持するために税金を支払うという義務を負う。


てことは、単純に考えれば、人間社会にはルールが必要、

ということになるのかな。


なんで、ルールが必要になるのか、と言えば、

多分、人は、一人では生きられないので、

人間関係を円滑にするためには、

一定のルールを作らざるを得ない、ということだと思うのです。


では、なんで、人は一人では生きられないのか。


ここがまた、他の動物と違うところかも。


人間も動物も、生まれたくて生まれてきたわけではないけど、

生まれた以上は、生きるしかないですよね。


(「あたしは、生まれるつもりはなかったから、死ぬわ」なんてことはない)


まず、他の動物は、生まれたら、わりとすぐに、

立ち上がって活動を始めますが、

人間の赤ん坊は、少なくとも、立って歩けるようになるまでは、

絶対に一人では生きられないわけです。

少なくとも、誰か大人に食べさせてもらわなければなりません。


大人の方も、一人で赤ん坊を育てる、というのは、ほとんど不可能です。

母親は、付きっきりで赤ん坊の世話をするわけですが、

その母親を誰かがサポートしなければなりません。


母親が、自分の赤ん坊を付きっきりで世話をしながら、

自分の食料も調達する、というのは、かなり厳しい。

また、自然界には、人間と敵対する動物がたくさんいますから、

自分の身を守らなければなりません。


やはり、母親が、赤ん坊を世話しながら、自分の身を守る、ということは、かなり厳しい。


そういう事情から、

人間は集団化せざるを得なくなってきたんじゃないかな、と思うのです。

集団化し、集団で子育てをする。

そのためには、集団で食料を調達し、集団で自衛する。


その一方で、集団化し、人間同士の間でコミュニケートするために、

言葉を発達させてきたのかな、と。


という訳で、人間は、生まれたからには、生きざるを得なくなったのだけど、

一人では生きられないから、生きるために集団化した。


集団化したら、何が起きたか。

難しくなってきました。
【9】

RE:アフターどうする?  評価

花咲まい (2015年08月28日 02時12分)

とても奥深い話ね、私も少し考えたよ。
今日はあたしの思ったこと書くね
なぜ生きているか。どうして生きてていいか。
私は人生とは、権利と義務だと思ってるの。
権利の裏には義務がある。権利と義務とは常に表裏一体。
外出し、どこかに行くにも道路を歩く。それは権利。ではそのためには納税という義務があるわ。
その他、すべてがそうだと思うの。
それでは人間は税金を納めるために生まれてきたのかって言われそうね。。。

することがないってのは、ほんと困る。
なんかやたら人に親切になる人もいるよね。
そこまでしてくれなくてもぉって言うと、暇だからさせてくれって言うのよ。
【8】

RE:アフターどうする?  評価

カンパチ (2015年08月27日 23時24分)

人間と他の動物との違い、というのはいろいろあるけど、

人間の場合、言葉を持っちゃった、というのが、

良くも悪しくも、大きな違いだと思います。


言葉を持つと、何が起きるかというと、

単語に対する意味付けをしなければならなくなります。


どういうことかというと、

簡単な例で考えれば、すぐに分かるのですが、


あなたが、誰かに、

「コップを持ってきて」

と頼んだとして、

もし、その人が「皿」を持ってきたら、会話が成り立ちません。


「コップ」という単語(あるいは、音声、と言った方がいいかも)には、

誰もが、「コップ」と言われたら、

現実のコップを連想するような意味付け、

即ち、「コップとは、かくかくしかじかである」という、

共通認識があって初めて、

会話が成り立つということです。


そうすると、「生きる」という単語には、どういう意味付けをするか、

という問題が生じます。


「生きる、ということの意味を説明せよ」と言われたら、

どう答えますか。


おそらく、「死んでないこと」と答えるしかないのかな。


それじゃ、答えになってない、と思われそうですが、

そもそも、生きること自体に、何か意味付けをしようとすることが、

無理なんじゃないでしょうか。


人は、よく、「何のために生きているのか」とか「人生の意味は」とか「生きる価値は」とか、を考えたがりますが、

考えること自体、意味がない、と思うのです。


なんでかというと、

生まれてしまったから、生きざるを得なくなっちゃった、からです。


誰しも、

自分の意思で生まれてきたわけじゃないし、

生まれたいと思って生まれてきたわけじゃないし、

生きたいと思って生まれてきたわけじゃない。


生まれてきちゃったから、しょうがなく生きてる、

というのが、真実じゃないでしょうか。


その点は、人間も他の動物も同じだと思います。


人間はそうじゃない、と言いたくなるかもしれませんが、

じゃあ、どこが違うか、と言われれば、答えようがないと思います。


なんと無味乾燥な、と思われそうですが、

でも、そこが出発点だと思うのです。


しょうがなく生きてるにしても、

生きざるを得ないから、とりあえず、食わなきゃならん。


すると、食ってる時以外は、基本「寝てる」のが一番。

ところが、人間は、起きてる時間、つまり、眠くない時間が長いから、

困る。


ほんとに困ったことだと思いますよ、これは。

起きてる時間をどうするか。

これは大問題。


そう考えると、仕事をするというのは、

実は、最大の暇つぶしだ、ということになります。


世間の人は、「食うために仕事するのだ」と言いますけど、

本当に食うためだけなら、少なくとも長時間労働する必要はないですよね。


実際、定年退職した多くの人の最大の悩みは、

「することがない」なのです。


さて、眠くなりました。
【7】

RE:アフターどうする?  評価

カンパチ (2015年08月27日 22時44分)

そのオバちゃん、あなたの地縛霊かも。



パチ店で、他のお客と仲良くなる、ってことは、

まあ、ないですもんね。
【6】

RE:アフターどうする?  評価

花咲まい (2015年08月27日 00時09分)

ちょっと考えてみたけど、ネコだけじゃなくて犬もよね。寝てるとか遊んでるとか食べてる。
それは動物はってことでいいんじゃないかしら。
本能で生きてるから、寝たいから寝る。食べたくなったら食べるってとこかな。
それが人間となると、理性がそこにプラスされるでしょ。そうすると、したいことだけするってわけにはいかなくなるわね。
どうかしら。
【5】

RE:アフターどうする?  評価

花咲まい (2015年08月26日 23時40分)

あたしの後専門で打つババアいるのよ、
最初はたまたまって思ってたけど、間違いないの。やめた後のことまで気にするなったって、やっぱ気分悪いよね。
でさ、少しまわしてからやめるようにしたんだけど、今日もやっぱりあたしの後やってた。
出なかったから帰ってった。
みんなもこの人が打ってやめたら打とうって決めてる人っているの?
あたしは最近、この人のあと打とうって思えるうまい人いないからやってない。
【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら